ティル・ナ・ノーグ Tir na n-Og -25ページ目
周りのみんながこう言います。
「こんなの大学でやったから今更習わなくてもいいよ…」

ちょっとまって
私全然授業に追いついてないんですが一人だけ置いてけぼりなんですが
クラスの半分は大学卒業後すぐの進学者、また大学時代に心理学を専攻していた経験者が6割超え。さらに福祉関連の資格持ちが約3割。だから「勉強はいいから実践的なことをやらせろ」と。

残念なことに私みたいな無学は一人もいません。社会人経験者も何かしらの福祉施設から転職(?)してきているので、中には「授業も実践もいらんから試験だけやらせろ」って人もいます。一応厚生労働省が定めた規定に沿って単位を取得しなければなりませんので、正直クラスのみんなは「仕方なく」出席している…といった感じでしょうか。余裕な人は鼻っから授業に出ない(単位取得に出席日数が絡んでくることは知っているのだろうか)。東大以上の難関校ですわ…ココ


親睦会もやらなさそうな雰囲気で、クラスも派閥みたいな感じのが出来上がっていて全然馴染めない。まぁ……無学なりに頑張ってみます(笑)


関東は冬を思わせるかのような冷たい雨……

地元横浜も気温が10℃を超えたあたりでずっと停滞。寒い!
時折強く降る雨は咲き誇る桜の花びらを次々と散らしていきました。花散らしの雨。

桜じゅうたん

地面が水浸しなので、コンクリートは桜の花びらがたくさん付着して、まるで絨毯(じゅうたん)のようになりました。その上を歩いてみれば靴底まで桜色に染まり、いよいよ桜は新緑輝く5月へ、一足先に歩き出したようです。

桜のゆく道は分かれども、私も5月は何をしているのか想像もつきません。そんな感慨に耽りながら、ようやく終わった診察から帰って記事を書いているのでした……。
いつも学校ネタで申し訳ないですが、通学することで凄く規則正しい生活が送れるようになりました。外に出ることはセロトニンの分泌に欠かせないことですが、
・イヤでも毎日5000歩あるくことができる
・イヤでも毎日5時に起きることができる
・イヤでも人と話すことができる
この辺りが今までの生活と違って得られたもの、況や自分の生活リズムをもっと良い方向へ持っていくことができました。


土日は貴重な休日です。1週間ほぼ毎日1~4限まで踏ん張って、今日・明日はその疲れを癒す日です。でも私、さっき重大なことに気づきました。

「あれ、今日の分の睡眠薬が無い…」

そう、今日は通院の日でした
ガクリ
これからまた3時間の激闘が待ってます。休みたいのに最悪だ~~~!