サクラサク | ティル・ナ・ノーグ Tir na n-Og
「サクラサクさくらとは受験に無事合格した時に電報で伝える言葉です。起源は和文モールス信号で、リズミカルで通信&伝達しやすいものとして扱われていました。

─ ・ ─ ・ ─ ・ ・ ・ ─ ・ ・ ・ ─ ・ ─ ・ ─ ・ ・ ・ ─

上がその信号。確かに煩わしさもないですし、喜びと同時にテンポよく打ち込めるキーですね
♪+゜あるアニメでもこんな描写がありました。

けいおん!!22話より
けいおん!!第22話より


身近なところに寓意って隠れているものだと、ちょっと感心ですらぶ②

それで?と言われると言葉もありませんが(笑)、今年は桜の開花が遅いようで、入学式が始まるころに開花するところが多いのではないでしょうか。なので本当の「サクラサク」というのは今シーズンはちょっと遅い気がしますね



でも皆さんの周りに、早咲きのサクラってありませんか?私の家は早咲き・普通咲き・遅咲きの3種のソメイヨシノがあるので、1ヶ月半は楽しむことが出来ます。遅咲きは北海道と同時期くらいでしょうか…。
昨日は早咲きのソメイヨシノを堪能してきました

桜レポ20120326-1

見事なフライングにみんなカメラを構えていました。今年も寒冬に耐えて咲いてくれました。でもこれで平年なんですよね…。

桜レポ20120326-2

もう少し近くで撮影。

桜レポ20120326-3

まだ2分咲きでしょうか。。。

桜レポ20120326-4

ヒヨドリが桜の蜜を吸っていました。くちばしが花粉で黄色くなってますよ~
桜はこうした鳥たちの力を借りて受粉します。生命の循環ですね


天気も気分も不順でなかなかうまくいかないけれど、大自然パワーの恩恵を受けながら今日も生き抜いています。しばらく記事が書けなくてすみませんでした