今日の朝、久しぶりに定時に目覚めたので朝食をしっかり摂った。お膳を下げにWさんがやってくるとき、私は紙と書くものを持ってきてほしいと頼んだ。「できれば、極太のペンで」。
そして紙にあることを記したのち、独房のドアの“外側”にそれを貼るように改めてお願いした。その時もWさんは言った。「やっぱり他の人と違うのよね、あなたは」と。
「違う」「風変わり」という言葉は、悪い意味と捉える事もできればその逆も然り。私の場合はどちらだろうね・・・。
『この扉を開く場合は、必ず笑顔でドアノブを握る事』
……独居房は割と年齢層の高い人が入る。通常の病棟では個々人に構ってあげることはできない為、いわばここはICU

そうしたら、Wさんは「まったく、初めてよ。あんな貼り紙をドアに貼ろうなんて考える人は…」と少し呆れた顔で笑っていた。「最高ですよ。こんな紙切れでも人の心は変えられる。私も将来、利用者さんに勧めてみようと思います」。
明日の事で頭がいっぱいでした。今日はこんな記事しか書けないけど、少なくともWさんの心は良い方向に動いたはず。我ながらキザなことやってしまったと後悔(_ _。)