頭がパンクする・・・ | ティル・ナ・ノーグ Tir na n-Og
入院してからようやく2ヶ月。独居房へブチ込まれて……え、2週間?まだそれだけしか経ってないのかガクリ

ホント、食べて寝るだけの生活はイヤですね
刺激が少なすぎて半日以上は寝ています。もう1日1kgのペースで体重が増えていく。屠畜じゃないんだから、少しは外に出してくれてもいいのに~怒


そういえば昨日からWさんが来なくなりました。あの大泣きの後だから、きっと変に刺激させないように配慮しているんだと思う。来なくなったと同時に、ある紙を手渡されました。表題には『マインドフルネス』と書いてありました。

マインドフルネス


「意図的に、今この瞬間に、価値判断をすることなしに、注意を向けること」。うん、全く分からん(笑)

私たちが対象を知覚する際には、通常ほぼ自動的に解釈したり評価する思考が起こり、同時に嫌いなどの感情も加わったうえで、認識が成立します。

おぉ、左様で御座いましたか
しかし、その解釈や評価、感情のほとんどが個人的(集団的、文化的、本能的)なバイアスに由来しているため、現実をありのままに知覚することは非常に困難です

ほぉ~、左様で御座いましたか
思考や感情は現実そのものではなく、心の中の出来事にすぎません。そういったものが自分と対象との間に瞬間的に割り込んでくるために、対象をあるがままに体験できなくなり、そのことが限りない誤解や苦しみを生む原因になっていると考えられます

うむ、左様で御座いましたか誰が確立したものなんざましょ?
…まぁ、理解しようとする時点で「無理」という概念が生まれるので、このマインドなんとかは崩壊しますね。日常的にこの療法を行う時は、座禅を組むような形式で呼吸
をするそうです。
しゃんと背筋を伸ばして、一呼吸につき「1回…2回」と心の中で数える。「10回…」と行ったら、また「1」に戻る──これを何度か繰り返す。雑念が湧いてくると、いつの間にか「13回…」という風に数え方を間違ってしまう。雑念(思考)を矯正する事がマインドフルネス療法(瞑想)だと書いてありました。
何の説明も無しに実践してみてと言われても、なんか新興宗教臭くて精神的に受け付けません
否定しているわけではありません。自分に合うかというと、確実に合わない。雑念なんていつなんどきでも湧いてくるものですし、「私はこのままじゃダメだ」という思考を止める=自己否定と同じで、かえって精神的に良くないと思う。

私はコツコツした治療法より一発大博打の治し方のほうが性に合っているというか(笑)
ある意味自分はこれからどう治っていくのか、楽しみを与えてくれた手紙だと受け取っておきます。またいつか「実はこの治療法が良かった」と思える日が来れば、それはそれで面白い。


取り敢えず外に出たい。セロトニン爆発しろ