「じゃ
」と言ってワーカーさんは居なくなりました。ここで性能チェックと洒落込むか……と、メモリが128MB
…まぁそんなトコだろうと思いました。外付けで何かを付けられるスロットは見当たらず、結局フロッピーでの作業しか選択肢はなくなった。IE
は…生きてるがバージョン6か。しかも余計なサイトへ行かないようにブロックされていました(SNSサイト、もといアメーバ
然り…)。これではできる作業が制限されてしまってるではまいか
待てよ…ふと気づいてPCの電源を落とす。再起動してユーザー名を入力する画面に。やはりというべきか、ユーザー名は初期設定で“GUEST”となっていた。これを管理者権限としてアクセスしたらどうなるだろうと考えて、ユーザー名を“Administrator”(管理者権限を持つユーザー名)と打ちかえてログイン──。成功である
GUESTとは違ったメニューがたくさん出てきました。まずはフラッシュプレイヤー
のインストール。確認のためにアメーバにアクセスすると、これまた成功である。そうだ!題材は「この病棟にあるポンコツPCを自由自在に操るための虎の巻」にでもしようかな(笑)なんか取ってつけた架空の話のような記事になりましたが、実際の出来事ですにょん
もちろん退席する際はユーザー名を元に戻しましたのでバレないよね?今日はこれだけで作業時間が終わってしまったので、続きはまた明日という事で
