本日は図工ネタで攻めていきます

さて、まずは下の図を見て頂きたいと思います


細長い紙に、二本の切れ込みと小さな穴が開いています。そこに糸が通り、糸の両端には穴よりも大きなボタンが結び付けられています。紙を一切破ることなく(もちろん切ってもダメです

一種の知恵の輪みたいなものですから、一工夫加えればスルリと取れますよ

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:
~③の答え~
それぞれ規則性があるのに気づけば、あっという間に解けます
①A、C、E、G、I、○、…
⇒一文字ずつ抜かして書かれているので、答えは“K”。
②A、H、I、M、O、○、…
⇒左右反転しても同じ形になるので、答えは“T”。
③A、E、F、H、I、○、…
⇒すべて直線だけで書けるので、答えは“K”。
④A、F、H、L、M、○、…
⇒読み方が『え』で始まるものなので、答えは“N”。
○の先にはまだまだ答えはありますが、ここでは割愛させていただきます。解けた方はスゴイ
