いろいろやらかしてショックばっかりな日々(´;ω;`) | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ やさしくなりたい(りょうしりきがくはじめました) ~

 

木曜日に、モールに用事でいったんですよ。

そのモールにはペットショップが入っているんです。

大丈夫か不安だったけど、仔ワンコ見に行きました。

 

柴ちゃんとプー(ドル)ちゃんたちがいました。

UPしようとしたのに…

PCと画像共有しようとしたのに…送信したはずなのに…

なぜか送れていません…

なんで驚きはてなマーク

 

容量をすぐ空けたくなる人なので、送信して、元のスマホの画像は削除しました。

で、着信側のPC…

来ていません…あっれー💦

なので、かわいい画像がUPできません…仔ワンコ好きな方ごめんなさい汗うさぎ

 

なんかね、こんなばっかなんですよ。

水曜日に、コンビニで支払いがあったんですけど、支払い用紙をいつも持っているB5(B6?)の手帳の見開きに挟んで持っていくんです。

折れないように。

で、無事支払いして、京大病院に診断書取りに行ったら、区役所から着信。

診断書提出期限のことかな?とかってに思って、今取りに来てますよー、って手続き中だったので、スルーしました。

木曜日にもかかってきます。

動くと翌日はダウンしちゃうので、その旨伝えようと連絡したら、、、

 

『コンビニに手帳をお忘れてになっていますよ』

でした。

手帳には、他にも、通院時に必要な自立支援医療券が挟まっています。

コンビニさんが中身確認された際に、それは大切なものだから、と、区役所に連絡してくださったそうなんです。

区役所の課は手続きにいってるから私の携帯電話の番号をご存じで。。。

 

その、『コンビニに手帳をお忘れてになっていますよ』を聞いて初めて、

手帳を忘れてしまっていたことを知りました。

手帳の存在そのものを失念していました。

鞄の中のいつもの場所をいつもなら帰宅して確認するのに全然していなかった。。。

 

数年に一度ですが、大ポカします真顔

バスに乗ろうとして、待っていたのですが、来なくて、息子君と、もう歩こうか、ってバス停の椅子から立ち上がって、しばらくして、、、

『あ!リュック無い!!!!』ってなりました。

なんなら全部リュックにいれて、両手があくようにいつもしていまして、、、

なんとなく、しばらく歩いて、今日は天気いいから体が軽いとか、になって、背中も、、、軽い???

え???で、リュックを確認したら、お姿が皆無。

遠くに見える立ち去ったバス停の椅子。。。もうお目目の事情で見えない。。。

息子君が走って戻って取りにいってくれました事件。。。。とか。

 

あと、、、、なんだろ。

半期の最後の試験日になって、『履修登録したのに履修するの忘れてた!!!』とかね(半年ぶりに思い出した💦)

 

先日の診察で『ご自身が思っているよりとても疲れが溜まっていて、症状が出ると思います』って言われたけど、

ここまでとは、、、、という事象がこのところ連続していて、

もう、ほんと、こんなポンコツになっていくのに、生きてていいんだろうか、、、になってます。

動いたらその分周りにお手数やご迷惑をおかけするんじゃなかろうか、、、と嘆いています。

 

金曜日には、いつもの大関先生のライブ配信で量子コンピュータ(今回はアニーリングじゃなくてコンピューティング)でニューラルネットを作って、機械学習させちゃえ、会を受けました。

ダメ元でゆるゆる受けていたら、先生と誕生日が同じ2.22なので、フォロワーの皆さんに祝ってもらっちゃって、

退出できませんでした💦

 

そのうち大関先生の生育上のトラウマとかいろいろの話になって、まあ私も似たようなところがあって、、、だけど、

これはあるあるですが、ご自身の過去(経験)に照らし合わせて、私の過去がそれこそ機械学習じゃないけど、ほぼ一致みたいな、感じになっちゃって(これ苦手💦)、

学者さんだから、信憑性が高いとみなされているし、バックグラウンドの知識が豊富だし、、、

えっと、、、、雑談的にだけど、ようつべで私の体調がわるいのは、唯一家族との関係性に起因している(まあまあ当たってるけど、それだけじゃないですよ、、、もっといっぱいありますよ、、、複雑に絡まってますよ、、、更年期もホルモンバランスもいっぱいありますよ、、、、大関先生は私より15,6歳若いことが分かった💡もちろん私は言ってないw)とちょっと興奮気味に断定してしまいはった、、、

 

これいる意味ちょっとした公開処刑じゃねはてなマークはてなマークはてなマーク

 

まあ、研究者って、ちょっとこじれているからね~、、、そのうえで業界生き残ってきたから、さらに癖強つよだしね~💦

私は、修士の時に学部の教職の授業さかのぼって取り直して(一年に有限単位だけ認められます。本来修士で履修すべき単位に+だから大変だけどね、とったんですよ)、それこそ、病児心理とか発達心理とか臨床心理とかを、旧高等師範学校(全国で5大学くらいしかないんじゃないかな…)でちゃんと履修したのと、それこそこじれまくっている京大で博士課程を過ごしたので、発話していいことと、そうでないこと、また、ようつべという不特定多数が閲覧するところで発言していいかどうかも含め、正規授業じゃないけど、研究活動を通じて体で獲得したので、

 

えっと、、、、ええのんかなあ。。。。とちょっと人間不信になってしまいました。

いくら生育上のことになってもライブ配信しているから、そこは引いて冷静になって、配信していいかどうか、

(私にあっているか確認もしていないしw)、

ちょっと立ち止まっていただきたかったな~。。。って思いました。

 

京大でもそうだったなあ。。。。まわりの人は研究や学問はとっても頭がいいし、身の振り~方とかも緻密だったけど、

そういうところ、ほんとデリカシーがないというか、そこまで気を配れないのに教員になろうとしているとか、

(大学教員教職単位要らない。取ってる人は高校までの先生になる。)

 

昔の二十歳より、今の二十歳のうほうが精神的に幼いのなら(たぶんほんとそうだと思う)、

大学の教員になるにも、教職でしっかり、教育原理とか上にあげた心理系とか、必須単位履修したほうがいいと思う。

 

。。。って。書いていいのかな?いいよね。。。

どうしようかなー。アーカイブに残っているんだよねー。

省庁の予算でやっているから、省庁に閲覧されるんだよねー。

内容が全く合っていないアバターのようなものがライブ配信空間に存在して、そのよこしまちゃんに先生は熱心に諭してるんだけど、、、、

実態とは違うんですよね、、、、、

それ異議申し立てしていいのですかね、、、、

 

とかという日々を過ごしています。

 

さじ加減とか臨機応変とか適応とか、フツーと呼ばれている人や頭のいいといわれている人のほうが、

できていない気がしますが。。。。

 

参ったなあ。。。。

ちょっと進みすぎているのかなあ。。。。

過ぎたるは及ばざるが、かなあ。。。

予算執行(企画)の実験台というか駒になって、それが業績になるということは、自分が頑張っても、執行部の成果になるからなあ。。。。

いいんだけど、いいんだけど、

対、人間に対して、配慮できない企画の進め方、って、ちょっとなんだかなあ。。。。ってなって、

ずっと聴講していて、なんなら板書もして、理解もしようと思っているけど、

企画であるところの、グループ分けされた実証ミーティングには参加申し込みしていないというwww

 

だって、量子アニーリングで振り分ける、たって、

高校生から社会人まで4人で1チームだよ???

バックグラントが散りすぎてない???って思うのは私だけ????

猫も杓子も、ってちょっと乱暴な気がするんですよね~。。。。

 

伝わりますかね????

手帳忘れていることに気づくのが遅い私の考えだから信用できない???(〃艸〃)

そうかもね~・・・

 

なんだか、見えない、分厚くて大きな壁みたいなものが、あって、飛び込めないんですよね~。。。

集団になるとどうしても競うというか、そんな感覚と、

同調圧力が発生するからな~、、、

機械学習、、、生成AIとも最近は言うけど、そこまで厳密でないとしてもほんとにそれで解決できるのかなあ・・・

むしろ結果に人間が合わせにいくような気がするよ???

 

生成AIの答えなんだからさー、とかさ。

最先端の技術なんだからさー、とかさ(全然最先端じゃないけどね。真の最先端は誰にも最先端だとわかってもらえないよ💦)

なんか、、、ごにょごにょ。

 

私変なのかなー・・・・

やっぱりそのうち、考え込むと、いつしか、哲学的思考になっていくよねー。

割り切りが必要なのもわかってます。

分かってるけど、そこで割り切るって、ちょっとまだ乱暴じゃね?(まだ考え練りこめてなくね?)

って思っちゃう。。。。

 

深層と表層がリンクできていないのを見抜いてしまうんですよね~。。。

なんかちょっといろいろこわいなあ。。。。

急速に登録者数増えているがゆえに危ないなあ。。。

色んな人が参入するからなあ。。。私も含め、だけど。。。

なんだかなあ。。。。

なんか違う気がするなあ。。。

しっくりこなさすぎる。。。

僅かじゃない、ちょっとズレが大きくなっている気がするなあ。。。。

 

あ、書いちゃった☆

 

ほんとよく寝て、自分にとって汚れになってしまった、ひっついちゃった価値観、

振りほどきたいねえ、、、、

 

落としたいねえ、、、、

 

うん