集中しないと記号一つが理解できなくなったりするので、
必死に集中をしていくとやがて辛いことが薄れて行きます。
それでも何一つ出来ないままでいると余計に辛さが増しますが、
何か一つでも解ったり、昔考えられなかった読み解き方、考え方を解説文から得られると、
現役の高校生や受験生や大学生の頃からの時間分だけ雲が晴れたようになるので、
その壮大さに比べたら、先方が今さっき発言した、後で冷静になったら恥ずかしくて謝らないといけないであろう事なんて散っていくのです。
こうして凌いで来ました。
音楽とかスポーツとかだと夜とか特にうるさいと言われるけど(そんな時間に危害を加えておいて…ねぇ(笑)…昔とかは親にされたりね…)、
絵を描いたり勉強したりはうるさいと言われないし、
現実問題、勉強はそうやって新たな視点を教えてくれてそのあとの開眼に繋がるし、本当に多面的に救われたもんです。
息子に本当に頭悪い呼ばわりされたので(子どもに親が&高卒に大学院修了が頭悪い呼ばわりされる、って😭)、ズタボロなので私を救ってあげないと瀕死の状態だったので…
実際にやってみてシンプルに新しい知見を得るってそれだけで幸せ💕好奇心を満たしてくれる、と改めて気付けました。
例えば、
構造色が科学的にどう説明出来るんだろう…
サウンドをバンド譜にしたらどう表現できるんだろう(グルーヴまでは無理かも知れないけど)…
川の流れってどうsimulationできるんだろう…等々、
いっぱいいっぱい単なる見た目(ある一つの側面)だけじゃない表現への感心があります。
時間軸でずっと追ったらそれは文にもなりうると思えるし。
そうしたらありきたりとか辛いだけの毎日じゃ無くなって行く気がします。
本当に辛いだけのトンネルの中の状態の人は余裕が無さすぎて見逃していたり見抜けなかったりしちゃうかもですが、
今周りにあるものをずっと飽きずに新たな発見をしていける…事に気付けられたのなら、
今後が違ってくると思うんですけどねぇ…
息子君は余裕が無さすぎたのでしょう。
当たったのも苦しいからでしょ。不安だからでしょ。嫌なレッテルを複数人に貼られてその通りになるように強いられてるんでしょ。もしかしたらイジメなんでしょ。
真に受けたり相手にしないことがレッテル剥がしなんだけどね…
男の子だからかわかんないけど口が立たないからなぁ…脳梁が解剖学的に女性より細いからかなぁ…いやいや根が真面目だからか人の意見(言動)をスルーしたりリジェクトしてはいけないと思い込んでるのでは❔と危惧しています。
当り散らし疲れる、って、どうだか❔って思うけど、どうであっても兎に角よく眠れたら成長ホルモンがショックを緩和してくれるからいっか⭐
やっぱりしんどい時は好きなこととか得意なことするといいのかもね。
好きなことや得意なことを周りにわかって貰う必要は全く無くて、本人が疲れるまでそれに没入できることが大切なように思います。
没入することで好きなことや得意な事がシールドになってくれて癒されるんだと思う。
数学ちょっとだけでも理解出来たから言えるんだけど(笑)
出来るときもあるんだから(笑)ちゃんとブログに書き残しておきたいんです。
連投すいません😣💦⤵
今度こそおやすみなさい☺🍀