はい、今日も複素平面の続きです。
さきほど終わりました。最終の応用問題を解いて、なんだか肩透かしというか、解き甲斐がないというか(←ホンマかいなw)
で、またノートを探したんですよ。そうしたら見栄えのいいノートがあって、しかもやっていたものには書いていない部分もあって、補足しながらまたやろうと思ったんですけど、、、ちょっと見てもらっていいですか?
コレ↓今までやっていたノートの抜粋です。
激しく懇切丁寧でそ???(もちろんいい意味です。)
ところが時々超簡単な計算ミスがあるんです。私が言えないんですけど、これら証明がちゃんとあって、例えばx+xって2xってしそうですけどそれ勝手にやっちゃダメなんですよ、数学的には。
係数が実数であることや、加法(和のことです)が成立する事とか証明してからでないといけないんです。
でね?
それらをこのノートではちゃんと証明してあるんです。
ただ!!!字が汚い(おいおい)という感じ。
で、こっち。
この数ページが一枚になっています。どこかのお嬢さんらしき筆跡。
サクサク進んで超気持ちいいです!!!!
が!
数学的には懇切丁寧ではない。
最後のまとめの共役な複素数の和差積商(←ん?高校で和とかいうのか?加法じゃなくて?あれれ。)
のうち、3の応用の部分は、最初のノートには書いていなかったので嬉しかったけど…
でも、字は読みやすいし、計算間違いはないし、、、、
まだ下のノートの続き、見ていないんですけど、いいのかなあ、って。
見た目が悪いけど(おいおい)中身は懇切丁寧(普通の人はここまで証明するとウザいんだろうな。。。(´;ω;`)ウゥゥ)、
でも、下のノートは美しくすっ飛ばしてサクサク進むし変な心地よさ(地道過ぎないということ?はて?)があるし、、、
まあ両方するんだろうけど、、、、
なんというか私、、、あまりに乖離しているものが混在するとつらい人なので、、、
そうなんです、この程度の差が私にとっては大きいのです。
という、私は変梃りん?いや、HSPの程度のご紹介?をしてしまっただけなのかもしれませんwww
それにしても去年の末に、突然、数学やりたくなって、このままじゃいやだってなって、もうすぐ一年です。また年の瀬にカムバックw
いやいや、受験シーズンですからね。寒くて体は縮こまっているけれど、脳や手先は動かしたくなるんですね~www
とにかくまた数式や文字などを書くことがスラスラになってきたので、それだけでもストレス減です
美容でもないグルメでもない面白くない女子のブログですよね(´;ω;`)ウゥゥ
すみません、、、、