無理数の積分⇒やっと部分積分とその応用☆ | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

はーい、続きですー!誰も見たくないってばw

 

今日は例題の3問目とその応用問題。

 

はいはい、置換して、積分記号変換して、代入して、部分分数分解して、積分して、対数計算して、元に戻す、

そんな手順です。

 

で、ノート。

見開き使っちゃったよ(泣)

 

たかだか計算問題なので、これにこんな時間かけてたら、ダメじゃん、的な(泣)

 

でも、これでやっと部分分数に入れます(この書籍の章建てではねw)

 

まだまだ無理数と対数と三角関数の応用は続きます。。。。

 

とほほ~☆

 

PS・・・今日は、息子の就労支援通所の手続きの調べものでした。通所先の事務員さんが不慣れで、仲介の市の施設の担当も不慣れで、間にはさまった本人かわいそうな状態になりました。

お母さん、ムカついたので、プロの検索屋さんとして、ちょこっとだけ、ほんのちょーっとだけ、いやいや本領というほどのことはなにもしていないけど。。。。。みたいなスタンスで、

うりゃ!!!!と調べて、区役所の担当部署と担当者を見つけ出し、もう直接どんな段取りでどんな書類をどうしたらいいのか突き止めました。

仲介の施設や通所先の事務員さんの仕事、数分でやったった☆

は~、、、仕事遅い人、嫌やわ~☆

って、いざ、仕事するとこうなるから、はぶられるのかな~。。。。

大人なんだから、プロなんだから、仕事きっちりしてよね!!!ぷんぷん!!!!

いつになったら本人とそのまわり主導のライフスタイルになるのかしら。。。。

こっちもとほほだけど、

ここだけの話、

まあ、できるもん仕方ないわよね~。。。。という考え方に至ってしまった自分がとってもいやなやつに思えるけど、

でも同級生とかそうだったもんな~、、、、

「全然好きとか得意とかじゃないけど、まあ客観的に見て、できるもん仕方ないから引き受けざるを得なかった」

「簿記?ああ、1級とか簡単だから、もうついでに取っちゃった」

はい、私たちは理科系です。

上のようにのたまった同期をとっても厭味なやつ~。。。。って思ってたのに。。。。。

は~。。。。外に出ると格差がどうしても。。。。

どうしたもんだか。。。。

上の同期は他大学から大学院入試を受けて、学内進学者をダントツで押しのけてトップの成績で入学した人です。

こいつにおバカ扱いされまくった日々。

まあ、事実そうだから仕方ない。

というわけで、天才秀才が当たり前の環境だったので、落ちこぼれまくりの私は、がむしゃらというくらい頑張らないと、

いや頑張ってもおいつかないので、

ずっとがむしゃらに頑張るのです。。。。

もう人生の癖ですねwww

 

はい、そんなブログでした~。。。。♪

(とっとと)続きやろ。。。