ショックですが、引き続き静観しつつ、余裕があったら数学ちょこっとするとかしないとか。 | ♪よこしま☆ちゃんの日常♪

♪よこしま☆ちゃんの日常♪

~ ゆるゆる生きる ~

 

 

京都で、新たに、という報告が、続いています。今もライブ配信@NHKのNEWSWEBサイトで緊急で京都市が報告されています。

 

大阪のライブハウスで感染し、そこに行った人が帰った先で発症している、という経路が濃厚の様です。東京都でも同じ期日に同じライブハウスにいた人が感染しているという報告があがっています。。。。。

 

、、、、とまあ、いつまで静観すればいいのだろう、とか、なんというか、こういう報道を見るにつけ、視覚的に情報が入ってくるので、思考がざわざわしてくる、というか。

 

今、自分の置かれた立場で、建設的な事を静観しつつ行う、としか言えません。

 

言い訳になるかもしれませんが、数学をするときも、特に大学数学は抽象数学で、価値観というか概念というかアプローチというか、それまでの次元というか世界ということから、全く異なるそれらで思考するので、役に立つ思考の獲得かな、と思ったりしています。

 

また、統計も偏微分など数学を利用したり、データ工学もそうですし、こんな時にどんなデータをどういうAIに喰わせて、学習させるか、というのも、今、報道されていない中で、たとえば島津製作所@京都市中京区が、PCR検査簡易キットの早急なる開発のめどがたった、という朗報が今日あったように、、、、、

 

メディアが注目して報道(放送)されている事象に強くひっぱられますが、まだそこに浮上していない研究開発が今日も粛々と淡々とされている事を忘れず信じて待ちたいと思います。(といいつつ、私も随分ひっぱられて辛いですが。。。。)

 

兎に角、家庭でできることは、外出した場合は、うがい手洗いの徹底と、普段からの体力温存と抗体をしっかりつけるということ、に、帰着するように思います。。。。

 

記者会見の場は、以前、教授が全く別件で行った際の印象として、各メディアが先行価値みたいに、発表者の顔を見ずに、PCでどんどんデータを本社に送っている様が、本当に無秩序で恐ろしい、、、と言っていました。

 

先行価値よりも、正しい(確からしい・科学的にエビデンスのある)情報をお願いしたいものです。

 

さ、ちょっと、やりますか。鉛筆PC(動画で勉強~。)