久しぶりの更新です♡
サブタイトルもいつの間にか変えちゃったりしていました。
毎日なんだかんだでちいさな出来事があって、その都度感動しているんだけど、それだけで疲れちゃっているというか、充実し過ぎているというか、精一杯というか、
そんなモードだと、『これ、私の出来事なだけで、読者の皆さんが読んでHAPPYになられるに値するのかなぁ・・・』と思って、ついついエディタに向かえず。。。という感じでした。
で、御報告ですが、えっと・・・かねがねブログに登場していましたが、小学校3年生からイジメに遭い、不登校になって学校や人が怖くなってしまった息子君が、ついに高校を修了できそうです。
筆舌になんて出来ない壮絶で密だけれども、彼の痛み切った心身のケアと希望を叶えるための10年が、ようやく、やっと一区切り。
なので、これは完全に『燃え尽き症候群』だな、と。
当り前ですが、自分の事より、自分が行動を起こすより、うんとうんと大変な(大変なんて言葉じゃ表現しきれない!)毎日でした。
彼のセンシティブな心や身体がベースにあって、その上での発達があったのですから。
色んな専門機関にも並行して奔走しました。
研究を途中で中断するのは断腸の想いでしたけれど(博士論文執筆に入る、という時期だったので)、でもあのまま学業というか仕事というか研究を優先していたら、子どもを育てるために手に職をつけるという意味で進学しましたから、本末転倒で、母として人として人生そのものを後悔していたと今ならはっきり言えます。
きょうだいがいて、片方に注力すると、もう一方が荒れるというのは、聞いた事がありますけれど、長女に知らぬ間に負担がかかっていて、それがまさに現れた時期もあって、たったひとりできりもりするには、生きた心地がしない10年でした。
ここで、10年分はかけないので、取り急ぎの報告となってしまいますが、更新がとどこおっていた大きな理由のひとつです。
それでもアクセスが上がるので、見棄てないで見守ってくださっているどころか、これまでと同様に、そうっと見守って心配してくださっている読者の方がいてくださるのだなあ、と思うと、
今回変更したそもそものモチベーションである「小さな幸せ」どころか、大きな愛を感じます。
本当に本当にいつもありがとうございます。
取り急ぎの更新になってしまってごめんなさい。
そうして、今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。
よこしま☆ちゃん