稲盛財団(理事長・稲盛和夫京セラ名誉会長)は20日、科学や芸術の発展に貢献した人に贈る第30回京都賞の受賞者に、紬(つむぎ)の着物で独創的な表現を切り開いた染織家で人間国宝の志村ふくみ氏(89)=思想・芸術部門=ら3氏を選んだと発表した。
先端技術部門では再生医療分野で人工物上の培養細胞から臓器を形作ることに成功した米マサチューセッツ工科大のロバート・サミュエル・ランガー氏(65)、基礎科学部門では超弦理論などで数理学に貢献した米プリンストン高等研究所のエドワード・ウィッテン氏(62)が受賞した。授賞式は11月10日、各氏に賞金5千万円が贈られる。―日本経済新聞から引用―
染織家で人間国宝の志村ふくみさんの大ファンなのですが、エドワード・ウィッテン先生も数学の端っこをちょっとかじった人間としては、素敵な先生です。先生はは超弦理論においてM理論を提唱した理論物理学者。現在はプリンストン高等研究所教授。何より物理学者としては世界で初めて、数学界のノーベル賞と言われるフィールズ賞を1990年に受賞されています。
みなさん、うっとり、うっとり・・・:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
☆エドワード・ウィッテン先生☆http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%89%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%B3
リケジョ、特に、数理に造詣が深い人は、もう先生の功績を拝見するとヨダレ・・・じゃなかった目がキラキラしてきちゃいますо(ж>▽<)y ☆
寝付けなくて、実際に安定剤ちょっと頼り過ぎて、胸が痛かったり、呼吸がしにくい状態で、不安が大きくなり、なんとなく、ピグして遊んだりしていたのですが、そのうち日本経済新聞のネットニュースが目に入り・・・
敬愛する、コンピュータの父と呼ばれたアラン・ケイ先生もかつては受賞された京都賞。今年は会場(国際会館だと思います。)是非伺いたいです。体調復調への小さな夢が生まれた瞬間でした。
『超弦理論』『M理論』って目にすると、大興奮しませんか!?
え。私だけ???? ・・・やっぱり・・・あははは☆(●´ω`●)ゞ