偶然見つけました。ライブ画像。薬師丸ひろ子さんの歌声は本当に好きですが、ここまで歌えるとは正直知りませんでした。素晴らしい・・・
このころ、蜷川監督に相当しごかれて、それまでどこかアイドルだった彼女は脱皮した映画だったように思います。
大人だな・・・って当時思いました。(やっぱり生意気だなあ・・・私^^;)
ビジュアル的には世良公則さんのファンだったので、薬師丸さんのお相手に大抜擢されたのにも驚いた映画でした。
前後して太陽にほえろ!つながりの三田村邦彦さんも出演していたり、高木美保さんのデビュー作だったり・・・
スポットCMでバーン!って舞台シーンになり、「顔、ぶたないで!私・・・女優何だから・・・」という台詞、印象的でしたね。
で、この曲が流れます・・・
とっても多感な時期だったので、とても色んな音楽を聴いたし、MTVも視ていたし、小林克也さんはどうしてあんなに英語が上手いのかなあ?とか(笑)
深夜にフュージョン視たりね・・・毎日学校の予習と復習が夜中までかかってたから、家族が寝静まった頃、アナログの競馬場とか競輪場とか競艇場に行くようなオジサンが使うイメージの方耳イヤフォンで静かに聴いてね・・・
フュージョンなんか、「キメ」が多いから、その度に自分でも一緒にリズム刻んだりして・・・
で、結局番組終わってから、残りの予習して・・・徹夜で学校行ってたっけなあ・・・エレクトーンも自分のレッスンと、
「一緒にやらない?」って誘われたアンサンブルと並行して、学校も体育祭の幹事して、アルバイトして、塾へも通って・・・
見てくれ気にしてダイエットして・・・元気だったなあ・・・
そのうち成績がローリングストーン(ズ)だよ^^;
スーパーウーマン症候群とかも言われたなあ・・・
同じ高校から東大とか京大とか阪大とか出てるのに、指定校推薦枠も持ってる学校なのに、滑り止めしか受からなくて、
人生返せー!って母に言われて。
それからずっと自分を責めてる(苦笑)
学位、欲しかったな・・・音楽もしたかった。
品行方正・良妻賢母、煙草もお酒もたしなみません・・・
・・・なんだか・・・疲れちゃって。
私、そんなに、人生を返さなくちゃイケナイくらい、悪い子なんだ、って本気で最近までずっと思ってた。
生きているだけで親を苦しめているんだ、って、ずっと思ってた。
指導認定退学になって、病気して、障害が解って、子どもも似た特性って解って、子どもも精神的に追い詰められて・・・
ずっと親不幸しているんだよね・・・評判のいい子じゃないとダメだったから。
一応ね、パートとか応募したりするの。
頑張った分だけ、正直に書くと履歴書、仰々しいでしょ?
もうそれ見ただけで、面接の人が、嫌な顔するの。
そうして嫌な質問するの。
「どうして、コンピュータの仕事、しないんですか?」って。
こっちの方が訊きたい。
どうして大好きなケーキ屋さんのパートに応募しちゃイケないんですか?
学生の頃、ずっとしてたよ?
ひとつひとつ買って、早く覚えようと、お客さんにちゃんと説明できようと、ほんのちょっとずつ崩して食べて、デッサンして、材料当てて、解らない所は職人さんに訊いて、ってしてたよ?
だから、最初に、「私で応募資格ありますか?」ってお尋ねしてから、履歴書書いたのに・・・
博士課程の学生って使いにくいという噂があるらしいけど、そんなことないよ?
だって、プロジェクト単位で動くんだもん。チームワークが無いと出来ないよ・・・。
学歴で逆差別受けて、アルバイトなんだか変な理由で辞めさされた事いっぱいだよ?
大学のティーチングアシスタントとかリサーチアシスタントとかしか雇って貰えなかった。
通産省とか総務省とか文科省とかのナントカとかね・・・。
どんな仕事だって、大変な所は、仕事だから、あって当り前なんだから、一生懸命努力するよ?
・・・でも・・・機会さえ与えられなかった・・・
だから、鬱病になったんだよ。
発達障害だって、調べないと解らなかったくらい、世の中に適応していた、って事でしょ?
・・・なのに・・・どうして・・・?
だけど、ちょっと、解った気がするな・・・
少しまえのブログで書いたでしょう?
大学に行ってる、ってだけで、絡まれる事があるんだって。どうして?
寝食忘れて人に貢献できる事を研究しているよ?
体を壊すくらいまで頑張ってるよ?
それのどこがイケナイの?
敷地の中に入って来てまで、絡んで、いちゃもんつけること無いじゃん・・・
どうして・・・( ´(ェ)`)
Wの悲劇でもそうだったよね。高木美保さんの役って、大抜擢されたのに、大人の事情でおろされた役だもんね。
主人公が薬師丸さんだから、若い子はそっちをフューチャーしてみちゃうけど、巻きこまれたっていうか、
どっちも辛いよね。
何だか、刹那的だなあ・・・だから芸術なのかもしれないけどね・・・
そう言えば、天野さん、「人は刹那的だから、宗教ってもんが要るんだよ。」ってボソッておっしゃったなあ・・・
何だか、突き刺さった。
私が心を遣っている事は、「想い」だよ?
はまやん、聞く(hear)と聴く(listen)の違い言ってくれたよね。
そうなんだよ。だから音楽はlistenって言われているんだよ。
意識してきくからね。
じゃあ、意識ってなんだろう、って時、心だったりするんだよね。
心って意識だったりね。で、ステレオタイプだと潜在意識とか顕在意識とか自己啓発とか言うんだよ。
そっちに持って行くのは好きじゃない。でも、感覚的には解るよ。
感覚と意識って繋がっていると考えてる。
覚える時、目だけでは覚えられないよ。聴覚も触覚も味覚も嗅覚も使うと大脳皮質に入るんだよ。
茂木先生も言っているよね。でも、茂木先生が言っているから、じゃなくて、そんなこと体験的に、
子どもがもう知っているんだよ。
お風呂入りながら「よくつかりなさいよ~」って数を数えさせたり、お買い物してお釣りをお勘定したり、お手伝いしてお皿を言われた数だけ持ってきたり・・・
喧嘩したら謝る方法覚えるよね。相手の身になって反省するよね。
どうして、研究が分断されたように、五感も分断されちゃったんだろうね。
私は視覚が脳の8割を使うという論理も知っているけど、実際に視覚と聴覚とは同じ精度に出来ない人なので、
聴きこみたい音源はいいヘッドフォンで目を瞑って聴くよ?
ライブに行ってもそう(笑)
振動で服が揺れるよね。
ラグなんて小さな箱だから、余り野呂さんに近いと、野呂さんがソロでノッて、身体が動くたび、その振動と微細な音が一緒に入って、
「音だけください!!!!」って目を瞑りながら、ちょっとイラッってする時あるもん(爆)←決して野呂さんのせいじゃありません^^;
ヘッドフォンはちゃんと密閉型じゃないと嫌です^^;
画像で情報量を喰うなら、音でそうして下さい!ってカンジ。
あ、また、脱線した!だけど、この動画の薬師丸さんは、全然、これまで視たのと違うなあ・・・
全く違う。舞台で鍛えられた声量だね。脱線ついでに。先日まで参加させていただいた合唱、かなり本格的だから、練習が終わった後、全身が筋肉痛。それが嬉しかった♪喉だけじゃなく身体で歌えていた、って事だから。
身体を楽器に出来たのは初めてだったかもしれない。本当に嬉しかった!!
不思議君が安定するまでは無理なので、結局、ご辞退したんだけどね・・・歌いたかったなあ・・・
本番はいずみホールだったんだよ・・・(どこの団体か解っても内緒にしてね)