ヒッグス粒子発見、ほぼ確実に
欧州原子核研究機構(CERN)が、2012年に発見した「ヒッグスらしき」粒子は、本当に長らく見つか..........≪続きを読む≫
・・・だそうです。わくわく。
解説の先生はスタンフォード大学の先生です。
いいなぁ~・・・若くて成果があると、連携しているから、
スタンフォード大学にお給料貰いながら(もちろん仕事だけど)、
留学できるんだよぉ~・・・
他にも海外に半年~1年・・・もっとかなあ・・・
留学出来る人いるんだよぉ~・・・
同じ研究室の子がバンバン行くと、正直羨ましいし、焦っちゃうし、
自分がそれを実現できない環境である事を、
辛く思う時もあるよね。
お母さんを優先しても、そう思うよね。
シリコンバレーやスタンフォード、グーグル本社、他にもいっぱい・・・
「貴女には家庭があるから」って連れて言って貰えなかった。
もちろん研究室の予算でみんな行ったんだよ。
実家のサポートがあると、女性でも若くして家庭持っても研究者になれるんだよ。
・・・正直・・・羨ましかった。
でも一方で、娘が転入させてもらった学校。
京都でも私立が実質無償化されてない年度に入学した彼ら。
親に学費を頼れないから、半年働いて、半年生徒して、
6年かけて、高校を卒業する。
平成25年の3月時点でだよ?
方やシリコンバレーに研究費で留学、方や私費で高校卒業。
なんだか・・・やるせない。
なんだかなあ・・・
で、この発見にも、膨大な研究費が出ていて、
もしかしたらそれは企業からの投資で、
もしかしたら・・・それを支えているのは、
6年かけて高校を卒業する人達が膨大に含まれているかもしれないし、
もしかしたら・・・彼らが一生汗水たらして働いても、
稼ぎだせない費用を、ぽーん!と出せる一部の富裕層かもしれないね。
ちなみに、日本国内の私立大学とは、費用が全く違います。
海外の私大に全部私費で行く場合、学費だけでも年間何百万円かかります。
全くの余談ですが、鳩山さんの御兄さんのほうは、このスタンフォード大学の大学院博士課程に行かれました。
それだけですけど。
でも、なんだかなあ・・・ってカンジです。
なので私はもしかしたら理学が好きで、
工学は好きではないのかもしれません(苦笑)
立派な負け惜しみです(苦笑)
裏紙に鉛筆で数式解けるもんね~・・・
理論立てられるもんね~・・・
それを工学的に証明する機械を作るには、
材料が要るもんね~・・・
時間も膨大な予算も要るもんね~・・・
理論は要らないもんね~・・・
あ、やっぱり負け惜しみ(苦笑)
・・・ま、いっか。