大学関係の連絡は、ほぼ100%パソコンへの電子メールです。
で、まだまだ、昔の論文が採択された時の、履歴があるんでしょうね。
直接名指しで、海外の会議からアナウンスがきます。
投稿案内くらいなら、「なんだか、恐縮だなあ・・・」くらいに思える位にはなってきました。
一時期は、パソコン自体の電源を入れられなかった程、不安が強くて、もう恐怖に感じていましたから。
でもまだ、ポジションペーパー(招待枠)のアナウンスが来ると、ビビります!!!
もう、止めて下さいよぉぉぉ!
恐れ多過ぎですってば~☆
ってかプレッシャーです~(T_T)
ってカンジ。
でも、今でも、そう私を認知している人達もいるんですね・・・
って一体私のアドレスどこから拾うの?
知らない会議から来るんだよ?
気持ち悪いね。
指導教官が許可しないと投稿出来ない、
って実は守られていたのかもね。
色んな国で色んな会議。
何でも何処でもは、
特に女性は危ないのかもね。
今度そのあたりを先生に伺って見よ~。
自分の気持ちや状況描写に使う言葉を、
丁寧にじっくり考えて繋げてみたら、
落ち着いてきたみたい。
さっき、不思議君に影響が出て、
2人でパニック。
似た特徴。
落ち着くまで様子見。
幸い今のところは、本格的な発作に2人ともなってはいません。
まだまだ様子見…
これに疲れちゃう。トホホ(;´д`)