最近めっきり更新を怠っていますが
私は、元気にせっせと頑張っています
8月に入り、少し疲れが出てきましたが、
スタミナつけて頑張りたいと思います
さて、今日、大きな荷物がラボに届きました
これです
大きなトウモロコシ25本です
前の職場の後輩が送ってきてくれました
ありがと~
皮つきだったので
技工物の研磨を終えた後、せっせとむきむきしました。
さすがに、手が痛い、、
でも食べるのが楽しみです
最近めっきり更新を怠っていますが
私は、元気にせっせと頑張っています
8月に入り、少し疲れが出てきましたが、
スタミナつけて頑張りたいと思います
さて、今日、大きな荷物がラボに届きました
これです
大きなトウモロコシ25本です
前の職場の後輩が送ってきてくれました
ありがと~
皮つきだったので
技工物の研磨を終えた後、せっせとむきむきしました。
さすがに、手が痛い、、
でも食べるのが楽しみです
今日は、仕事風景の写真です
といっても、ちょっと演出してますが、、
患者様向けに撮影した写真なので
清潔感を感じられるように配慮しました
歯科技工士=汚い職場
から
歯科技工士=きれいな仕事場
と、なるように頑張りたいです
今年は本当に雨が少ないですね、、
いよいよ夏到来ですね。
通勤途中の一コマです
近所の用水路にカモがいるんです
親子で
毎日通る道で
だんだん大きくなっていってます
この付近の田んぼもカモが結構います
のどかですね~
以上、ご近所ネタでした。
久しぶりのインプラントケースです。
最近このような症例に出会う機会は減りましたが
気合を入れて
仕上げました
まずは、ご覧ください
高齢の男性らしさを表現しつつ
個性をさりげなく表現しつつ
ぬくもりを感じさせる、この色合い
僕って
根っからの技工士だな~と感じながら
本日、福岡へ向け出発準備が整いました
患者様に快適な食生活を送って頂ければ幸いです
院長先生、衛生士さん。よろしくお願いします
ようやく梅雨らしい気候の毎日ですね
そして、熱い夏がやってきますね
中切歯一本ですが、難しいケースでした。
とりあえず、セット画像をご覧ください。
まず、難しい理由
その1. 形、質感
その2. 下顎とのかみ合わせ
その3. 色
下とのかみ合わせを考慮すると
少しだけ前に逃げるようにするのですが、
出てないように見えなきゃだめですし、
切縁の透明感も合わせるとなると
とても難しいです。
何とか、あっているように見えますが、
色の深みを再現しきれなかったです
奥深い、、。
久しぶりの臨床ケースです。
右上1番2番のZLクラウン、トライなしの一発セットです。
左上1にあるような、スキャロップフォームの上げ下げは
再現できないですが、色と形態はまずまずでしょうか
やはり、メタルフリーの審美治療は
セット後とてもきれいです
反省点もありますが、今後も頑張ります
梅雨入りしたようですが、今年は雨が少ないようですね
さて、ラボもようやく本来のリズムをつかみ
毎日楽しく、充実した日々を過ごしております
ちょっとだけですが、ラボ公開します
まず、
ラボはビルの一階にあるので
通行人の方が、何屋さんだろ~とよくのぞきにきます
入口付近にはなぜだか、
シャンデリアがあります。
もともと飲食店だったところをプチ改装したので
お洒落な感じです
ワークスペースです。
ポーセレンファーネスはドイツの最高品質、デケマ
セラフュージョンの2台あります。
ミリングマシーンはスタイリッシュなイタリア製
まだ、配置なんかは改良が必要ですが
今は一人のなので、こんな感じです
本日は、ここまで~
こんにちは、
今日は、ラボ近くの風景写真です。
埼玉県大宮駅から歩いて15分くらいの
ところです
この時期、氷川神社の参道をあるくと
新緑がとてもきれいです
ラボからも、このグリーンカーテンが
少し見えます
近くには、高層マンションもあり、
うらやましく眺めております
いつか、住めるその日を夢見て、、、
今日は一日、のんびりできそうです
なので、私のラボのロゴについてご紹介いたします
大体のデザインと、色合い。イメージなどは
自分でパワーポイントを利用して作ってみたのですが
なんか、センスがなかったのです、、
そこで、お取引先の歯科医院の先生から
デザイナーさんをご紹介していただき
作っていただいたものになります
自体や、文字間隔など、
きらりと輝くワンポイントアクセントなどは
さすがっ
といった感じに仕上がっています。
技工所なのに
ロゴを作った目的はいろいろありますが
一言でいうと、ブランド構築を目指しているからです。
コレクトとは、正確・確実な
デザインは、設計
を行える技工所として。
一人の歯科技工士が、一人の患者の口腔内の
トータル設計を行える技工所を目指してまいります。
http://shingakunet.com/net/senpaiShigoto/list/job/s1220?toku=0204
こちらは以前取材を受けた時の映像です
すごい緊張してますが、、。