残業時間の上限は、原則として月45時間、年360時間とし、臨時的な特別の事情がなければこれを超えることはできません。

とルールはなっていますが、どれだけ守られているのでしょうか?

ルール上こうなっているから、それ以上は残業をつけるな。サービス残業をしろ。
そういう職場、多分少なくないような気がします。

うちの職場は、予算の都合で今年度は月平均27時間といわれてますが、部署の人数減らされて、余計な仕事どんどん増やされて、月27時間どころではありません。
実際、間に合わないから、土日に出たこと、何度あるか。本当は、土日出るならその分振替にするか残業代払うかしないといけないのでしょうけど、当然サービス残業です。

残業代が出る残業が悪いとは言いません。ただ、お金の出ないサービス残業は、それを黙認している会社が、本来捕まるようなことのはず。だけど、会社は捕まらない。昨年から、パソコンを起動している時間を確認できるようになり、サービス残業がどれだけあるか全て確認できるようになったはずなのに、それについて、会社は何もしない。
たぶん、他の会社にもある事だとは思いますが。


実際、比べたらいけませんが、医師の残業時間の上限は、年960時間だそうです。
それと比べたらましですが、そこと比べたらいけない気がします。

皆さんは、毎月何時間残業されてますか?
そして、全額残業代支払われて、サービス残業はありませんか?

 

 

これ以上削れない状態からさらに⽀出を減らす⽅法 | corporate-slave77のブログ (ameblo.jp)