【息子の習い事履歴】


2022/12(4歳8か月)からスマイルゼミ

2023/1(4歳9か月)から英語教室

2023/7(5歳3か月)からスイミング

2024/4(6歳0か月)から療育


いずれも継続中




【スマイルゼミ】
やったりやらなかったり

やりたい時にやれば?のスタンス
始めた時は文字読めなかったけど、
最近はカタカナも書ける

ただし、マス目を意識して書くのは
苦手な模様
 
「僕は勉強嫌い」というけど
なぜか自分から
すすんでやっている日も多い

間違っているのを
見られたく無いようで
自室でこっそりやって
何日か分まとめて
親に見せるスタイル

「やりなさい」とは
言っていない

あんまりやらない日が続くような時は
「最近やってる?」ときくように
している

10日連続でやらなければ
辞めると言ってある

「勉強しないとダメな大人になるらしい」
という危機感はある
だから辞めたくはないらしい

本人が目的意識を持ってやらないと
勉強というものはモノにならないので
あまり口うるさくは言ってない



【英語教室】

家庭でインプットして
教室でアウトプット&新規テーマ導入
という流れ

こちらも
毎日はやってない

でも暗唱テストも少しずつこなしている
小学生までに英検2級が
合格できるまでに
ゆるーく到達するらしい

先生を信じて
息子がやる気がある時に
進めている

Conversationに
至ってないので
お話好きな息子はまだ楽しめていない

なんとなく
お家でroleplaying形式の
学習を取り入れるべきでは?
と思い始めている真顔



【スイミング】

水に顔をつけられなかったが
ヘルパー&ビート板で
顔つけ蹴伸びまで出来るようになった

本人はスイミングが一番楽しい模様

水慣れが終われば
キックの練習が始まる

浮く・泳ぐに慣れないと
海やプールや川で遊ぶのは
ハードルが高いように感じる



【療育】

息子は
考えなし、衝動的に
行動していると
感じていた

でもOTさんによると
考え過ぎていそうとのこと

おそらく
協調運動障害がある息子

身体全体のイメージが
正しくついていない

それでうまく出来ないことが多い
その失敗体験が
既に積み重なっており
持ち前のプライドの高さもあって
慎重になってしまっている

ということだった

自分の身体のイメージを
身につけることが有効そうだとの
フィードバックを得た

医師の見解ともあっていた

小さい頃から
公園の遊具などを
怖がり
三輪車なども嫌がった

歩くまでは早かったから
一歳過ぎから
気になっていた事だった

嫌がったから行かなかったんだけど
もっと外遊びさせた方が
良かったようだ

療育に通い始めてから
週末は公園に行ったり
散歩したりするように
している



自分が子どもの頃
身体を動かすことも勉強も
大好きだった

幼稚園で始めた学研教室では
誰よりも早く四則計算を
覚えようと努力した

小学一年生の頃には
300ページくらいの児童書を読んでいた

3歳で自転車補助輪なしだったし
逆上がりや二重跳びも
年長までには出来た

スイミングは一年で
四泳法マスターし
選手育成コースに進級した

そんなわけで
自分の子どもにも
同じような進度を
期待してしまい
最初はショックだった

でも一年経って
自分と息子が別の人間であり
別の人生を歩んでいくのだということを
理解した

息子の人生の主人公は息子
私では無い



Instagramやブログで
知育系のユーザーさんの投稿をみると
ギョッとする

息子が落ちぶれているように
感じる

私の教育が終わってるようにも感じる

でも人それぞれ
家庭それぞれである

勉強できるとか運動できるとか
以前の問題で私は悩んでる

息子の自己肯定感の低さや
自傷行為や
猟奇的発言

たかが人生6年目で
これでは
先が思いやられる

子どもってニコニコ笑って
無邪気で
親の言う通り
思う通りに
ある程度できると
思っていた

全然できない・ならない

でもね
難易度高いゲームや
問題が解けたときの
達成感のようなものが
息子を育てているとある!