今年も福音館の月刊絵本を申し込みました☺

1歳の時行きはじめた保育園ではこの絵本の講読が必須だったんです。
次の保育園では希望者のみでしたが続けていて今回幼稚園でも申し込みできたので継続。
コースは何種類かあり
1歳の時は保育園から指定された
こどものとも0.1.2。

娘のお気に入りだった本。
今でも読んでます☺
2歳の時は自由にコースを選べたので
こどものともセレクションに。

こちらも娘のお気に入り☺
そして今年もこどものともセレクションにしました。
こどものとも0.1.2もこどものともセレクションも月420円です。
普通に買うと一冊1000円ぐらいはかかるしお手頃ですよね(。・・。)
こどものともセレクションは薄い仕様になっているので場所を取らないところもお気にいってます。
でもお安いぶんペラペラなので破れたり折れたりはしやすいです。
セレクションを頼み始めたころはもう絵本をボロボロにするお年頃ではなかったので大丈夫でした。
毎月自分で一冊は新しい絵本をを買おうと思っていても忘れてしまっていたり、選ぶ時間がなかったりなので助かってます(*´ω`*)
うちでは寝る前に2冊絵本を読む習慣が1歳ぐらいから続いています。
寝るお部屋に行くよーと言うと娘が本棚から自分で2冊選ぶ感じです。
仕事から帰ってからは忙しくて夜はバタバタなことが多く、あまり娘とゆったり出来ないので絵本タイムだけはきつくてもサボらないように頑張ってきました。
私は自分の育児に全く自信もないし、毎日横に付いてべったり遊んであげるタイプでもないので何か自分の自信になるものが欲しかったのだと思います。。。
絵本を読むことのみですが珍しく続いているこの習慣がなかなか理想に近づけない自分の育児への罪悪感とかを少し埋めてくれているような感覚です。
なので娘のためというより自分のための大切な時間になってます^^;
親が今日はいいやーってなると娘も今日はいいーってなりそのうち読まなくなるのは避けたかったのでなんとか続けているのもあるんですが。
娘が今日は絵本読みたくないという日もたまにあるんですが眠たい時とかが多いです( ´艸`)
そんな時は無理に読まずそのまま寝ます。
無理矢理だと娘にとって嫌な時間になっちゃうかなぁと思いまして。
絵本から教えられることは親の私も沢山あって毎月今月はどんなお話かなぁと楽しみにしています♡

今年の4月と5月の絵本。
ちょっとだけは読んでたら泣きそうになりました。
下の子ができるタイミングでこの本に出会えてよかったです。
ぐりとぐらとすみれちゃんはぐりとぐらのシリーズの中でも好きな絵本なので嬉しいです。
大人になって読む絵本は子供の時とまた違って色々と考えさせられたりしますよね。
最近読む文も増えてきて一冊が長くなりちょっときつくなってきました^^;
下の子が生まれたらゆっくり本を読む時間もないのかなぁなんて思いますが
できるだけ自分のためにも続けていきたいなぁと思います(*゚ー゚*)