こんにちは。タイ古式と温めケア ふくろう堂です🦉

 

空気が澄んできて、秋の深まりを感じる頃。
朝晩の冷えや乾燥が少しずつ強まってきましたね。そんな季節の変わり目に訪れるのが、

**「秋の土用」**です。

 

 🌏 土用ってなぁに?

 

「土用(どよう)」というと、、、
「土用の丑の日」=初夏に訪れるうなぎで有名な日!

 

でも実は、一年に4回あるんです。
それぞれの季節の終わりに、次の季節へと移り変わる“準備期間”が土用です。

東洋医学のもとになっている陰陽五行では、
自然界のすべてを「木・火・土・金・水」の五つの要素でとらえます。

 

指差しちなみに・・・

タイ伝統医学も東洋医学の概念が入っています。

ユーファイ入門講座でも陰陽五行のお話にも触れていますよ♪

 


 

この中で「土」はすべての中心にあり、
他の季節を支え、つなぐ存在。

だから土用は、
🌿「整える・中庸(ちゅうよう)に戻る」
そんな役割を持つ特別な期間なんです。

 

 

 📅 2025年の秋の土用

 

🗓 10月20日(月)〜11月6日(木)
翌日11月7日が「立冬」。

そのため、この土用期間は、
秋から冬へと移るための**“心と体のリセット期間”**とも言えますねニコニコ

 

 💫 秋の土用はどんな時期?

 

秋の五行は「金」、
冬の五行は「水」。

金→水への移行期である秋の土用は、
乾燥しやすく、冷えが始まり、
肺・大腸・また冬に向けて、腎のエネルギーも影響しやすい時期。

 

また「土(脾胃)」が調整役になるため、
消化器のケアがとても大切です。

 

指差しこの時期特にチネイザン!ぜひ受けてほしいっ!!

 

 

 🌾 秋の土用の養生ポイント

 

🫖 胃腸をやさしく整える
・根菜やきのこ、米、かぼちゃなど「土の香り」の食材を。(新米♡秋の味覚♡)
・冷たい飲食は控えめに

 

💨 呼吸を深く、巡りをよく
・肺をいたわる呼吸法やストレッチを
・香りのよいハーブティー(タイハーブティだとベールフルーツや菊花茶などgood!)

 

💆‍♀️ “ゆるめる”ことを意識して
・無理に動くより、温めながら整える
・体の内側(お腹)を緩めることで、気の巡りがスムーズに

 

 🦉ふくろう堂のおすすめケア

 

秋の土用には、
🌿「タイ古式 × 温熱ケア」の組み合わせがぴったり。

ゆるやかなストレッチで滞りを流し、
温熱で内臓を温めることで、土(脾胃)の働きをサポートします。

 

もうひとつ、心からオススメするのがチネイザン(氣内臓セラピー)指差し
直接おなかに触れて、この時期にケアしておきたい消化器系を温めながらオイルを使い、優しくお腹をゆるめましょう。

すると呼吸も楽になり、肺のケアにもつながります。
 

 

この秋の土用も、
心と体をやさしく包み込むケアで、冬じたくを整えていきましょう🕊

ご予約・お問い合わせはこちらから✨


→【ふくろう堂ご予約フォーム


公式LINEからでもお気軽にお問い合わせください♡

 

 

 

🕊️ご予約・お問い合わせは下記のリンクからお気軽にどうぞ♡

 

 

【今月のおしらせ】

 
 

🌟10月生まれの方お誕生日おめでとうございます🎂✨

ふくろう堂からのプレゼントです♪(当月のご予約で翌月もご利用OKです)

①ハーブサウナ30分 ②オプション15分(眼精疲労ケア、温熱ケア、おなかケア、体質診断)

③100分オーダーメイドコース

①〜③のどれかおひとつ選べます♪

 
 

 

 

🌟公式LINEにて毎月お得なクーポン配信中♪

 

こちらから〜指差し

友だち追加

 

***