果実酒 | 癒しの庭を目指して(ときどき☆バイク-ライフ)

癒しの庭を目指して(ときどき☆バイク-ライフ)

ガーデニング&バイク好き主婦の日記

7月2日の朝駆け時

浄土平駐車場でお会いした

“ゆーぱぱさん” 

最近作った 「梅漬け」

今度持って行くよって

言ってくださって・・・

そしたら

おまけに

青梅1kg と 氷砂糖まで

戴いちゃいました♪

(ホントありがとうございました)

(^▽^)/

 

久しぶりに私も作ってみました

承知しました

(`・ω・´)ゞ

 

 

後は美味しくな〜れ!美味しくな〜れ♡

6ヶ月後が楽しみです

 

そう言えば階段下の物置スペースに

実はひっそりと

眠っているものがありました

2000年製なんと22年物の梅酒と

2006年製のビックリグミ酒

 

どちらも果実が入ったままなので

濁りが酷いです (^-^;

 

恐る恐る味見を・・・

 

22年物の梅酒は

氷砂糖大盤振る舞いでしたね

結構な甘さです

でもその後にぐぅっと来る梅の酸味と

時間が醸しだす芳醇な味わい

度数強いけど美味しい♡

 

この時は炭酸水が無くて残念

水割りでしたが美味しく飲めました

危険注意なのは梅の実

ホワイトリカーに十分過ぎる程漬かって

甘苦い味でした

調子にのって何個も食べると

悪酔いしそうです( ´艸`)

 

次は16年物のビックリグミ酒

こちらは梅酒みたいな

酸味とパンチはありません

 

独特なグミの香りはありますが

とてもサラリとしたホワイトリカー酒に

仕上がっていました

こちらもグミの実は危険注意ですね

ぱくぱく口に入れてしまいますが

果肉が柔らかい分

アルコールをたっぷり含んでいます

結果

酔いの回りが早いです( ´艸`)

 

今後特に濁りがひどいビックリグミ酒

果実を取り除いて

コーヒーフィルターで濾してみようかと

思案中です

 

 

【 グミの効能 】

ビタミンE、β―カロテン、リコピンなどの

  抗酸化作用のある成分が豊富
体内で活性酸素の増加を抑える働き

老化予防や生活習慣予防などの予防

 

【 梅酒の効能 】

・疲労回復
・健胃整腸
・動脈硬化予防
・アンチエイジング

 

今年の夏は自家製果実酒を

オンザロック、ソーダ割りで

楽しもうと思います