嘘のように、寒くなってしまった。
連休の8日は、暑い日で、
南武線 武蔵中原駅の
MUSISION武蔵中原 オーロラホールへ。
Teatro ❝Pssione❞ vol.1 に行って参りました。
Teatro は会場、Pssione は熱情の意味。
ご出演は テノール 上本 訓久さん
ピアノ 井向 結さん
プログラム
Canzone(カンツォーネ)
Passione(熱情)E.Tagliaferri
Dicitencello vuie(彼女に告げて) R.Falvo
’O paese d' 'o sole(太陽の地) V.D'Annibale
'Na sera'e maggio(五月の夜) G.Cioffi
'A vucchella(可愛い口元) F.P.Tosti
Non t'amo piu(きみなんかもう) F.P.Tosti
aria(アリア)
Turandot(トゥーランドット)より
”Nessun dorma(誰も寝てはならぬ)” G.Puccini
Tosca(トスカ)より
”E lucevan le stelle(星は光りぬ)” G.Puccini
日本歌曲
死んだ男の残したものは 谷川俊太郎(詞)武満徹(曲)
落葉松 野上彰(詞) 小林秀雄(曲)
糸 中島みゆき(詞・曲)
Cinema(映画)
God father(ゴッドファザー)
アンコール
サンタルチア、カタリカタリ、グラナダ
上本さんの歌声はホール中を震わす大声量

常連客とのお話掛け合いも和やかに楽しそうです。
サンタルチアを三大団扇って聞こえた時は笑えました。
これから、この会場で毎月1回日曜日に
開催されるそうです。
来月は11月12日(日)14時30分開演。
ゲストはバリトンの党 主税さん。
上本さんの演奏は
2011年8月の新宿文化センターでの
「カルメン」のホセ役をお聴きして以来2度目。
「カルメン」のプログラム
上本さん可愛い

出演者のページを見ると
27日のエスカミーリョは野村さん、
ダンカイロは和田さんだったのだと気づきました。
当時はお名前も知らなかったのですが。
野村光洋さんって飄々とした感じ。
11月はフィガロの結婚に出られそうで。
今井さんファンはご存じですね。
風邪をひいたのか
季節の変わり目のせいなのか喉が変です。
花粉症が出た方もいるようですし。
いつも出掛ける時、
特にコンサートに行く時は、
以前はお水とのど飴を舐め舐めしていたのですが
友人が梅のエキスみたいのを勧めてくれました。、
「男梅」の干し梅も私には合ってます。
唾液で口の中が潤うのか、殺菌作用があるのか。
咳の出る方は一度試してみてみて

ただね、男梅は中国産
