
学生最後のコンサートと聞いたからには
行かねばなりませんね。
来年も伺う予定しています。
↑の曲はこの日のアンコール。

ピアノは松田祐輔さん。
司会は、テノール新海康仁さん。
お馴染みの新橋駅前。
まずはお食事から
そして・・・
~前半: ソプラノ 声の競演 ~
ドニゼッティ作曲 歌劇≪アンナ・ポレーナ≫より2重唱
私の心をご覧になっている神よ
ビゼー作曲 歌劇≪カルメン≫よりミカエラのありあ
恐れるものなどない 大隅さん
ベートーヴェン作曲 歌劇≪フィデリオ≫より
レオノーレのアリア 田崎さん
ヴェルディ作曲 歌劇≪アイーダ≫より2重唱
戦いに敗れた国の、お前の苦しみはよく判る O&T
~後半:クリスマスですから・・・~
チレア作曲 歌劇≪アドリアーナ・ルクヴルール≫よりアリア
私は卑しい僕です 田崎さん
プッチーニ作曲 歌劇≪ラ・ボエーム≫より
ムゼッタのワルツ 大隅さん
ピアノソロ
ヴェルディ=リスト作曲 リゴレット・パラフレーズ
☆★ クリスマスですから、コーナー★☆
バッハ作曲 主よ人の望みの喜びよ
ロイド・ウェバー作曲 pie jesu ピエ・イエズ
マスカーニ作曲 アベマリア
女心の歌
誰も寝てはならぬ
私のお父さん
前半のソプラノの二重唱、テーマ重いっ

「カルメン」のミカエラのアリア。
後半で「ムゼッタのワルツで」ホッとして、
あのテノールのアリアをソプラノお二人で

「女心の歌」「誰も寝てはならぬ」ですよぉ

いかったわぁ

新海さんが加わりそれはそれは凄かった


朝4時半起きして、6時過ぎに家を出発して
日帰りで山形行ったんですわ

西村悟さんと大西宇宙さんをお聴きしに

バルコニー席でした。
指揮の飯森範親さんのレクチャー聞かせて頂きました。
西村さんはクールに堂々とされていて
大西さんはニコニコ顔で楽しそうと感じました。
初めましての竹田倫子さんも、在原泉さんも
山形交響楽団も凄かったです。
噂通り、山響アマデウスコアの合唱は凄かった

行った甲斐がありました。
ありがとう 山形
