夜になったら、いい風吹いて、気持ちいいっ

でも夜空は曇り、
天の川は見られそうにない

7月7日、晴れ
3日、中川越百さんが出られるというので、
行田市まで行って参りました。
越百ちゃんと書いて、こすもちゃんと読みます。
初めてお聞きした時、ニックネームかと思いました。
可愛いお名前ですよね。
お姿は、一度ある演奏会でお見掛けしていて
お名前通りに、綺麗で可愛いくて好印象で、
いつかお歌をお聴きしたいと思っておりました。
今回やっと初めて、
綺麗な歌声を聴かせて頂けました。
映画「マイ・フェア・レディ」より 踊り明かそう。
L・アルディーティ作曲の くちづけ、
TOKYO物語~リンゴの唄、青い山脈、銀座カンカン娘、
君の名は、お祭りマンボ、ここに幸あり
ピアノ大久保英子さん、マリンバ岩下美穂さん。
品川から行田市、あっという間に行ける距離です。
交通の便が良くなりましたね。
暑かったけど

そして5日は西新井、姉と二人で
加藤登紀子さんを聴いて参りました。
前日にオーチャードホールの演奏会を終えたそうです。
1部は深紅のj凝ったデザインのドレス。
紅の豚の挿入歌・さくらんぼの実る頃、
ひとり寝の子守唄、時代遅れの酒場、
2部は黒のシックな装いで
ピアフやデェートリッヒの曲、
愛の讃歌、パタンパタン・・・。
相田みつをさんの詩に曲をつけたもの、
高倉健さんの為に作った曲・・・などなど。
歌の合間のお話も楽しく
亡くなったご主人のお話もされて、
そのご主人が耕して愛した畑、農業の歌も歌って下さいました。
デビュー51年の加藤さんが

「果敢に生きていきましょう」と何度も仰ってました。
アンコールに、
百万本のバラ、富士山だ、知床旅情。
私達観客も一緒に歌いました。
伴奏は、ピアノ、ヴァイオリン、ギター。
どちらの日も
楽しく良い演奏会でした
