
梅雨入りしましたが、昨日は最後の五月晴れ

さて、5月最後の日曜日には料理教室に行って来ました。
手前右側が、トッポギ・・・ トクのコチュジャン炒め
左側が、ナバッキㇺチ・・・ 大根の薄切りキムチ
奥が、ヨンクンチェ・・・ 蓮根の和え物
タㇰ トゥィ キム ・・鶏の甘辛揚げ
タㇰが鶏 トゥィ キムが揚げ物の意味。
しょうゆ大3 砂糖大1/2、酒大1、にんにくすりおろし小2、
生姜すりおろし小2、粉唐辛子小1と1/2で合わせ調味料を作っておく。
鶏の骨付ブツ切り600gを沸騰した湯で5分ほど茹で
ざるにあげて水気を切る。
熱いうちに調味料につけて1時間位おき、
片栗粉をまぶし揚げる。
とても美味しかったです。
テーブルに活けてあったハーブのルー。
ハエを寄せ付けない匂いだけれど、
蝶々は集まっちゃうってことですよ。
あちらを立てればこちらが立たずか・・・。
葉や茎の汁は、皮膚炎になるそうですよ。
私は、カレンソウが、蚊を寄せ付けないというので育てています。
葉をそっと触れただけでかなり匂いがありますが、
効果ないような気がします。
花屋さんに、騙されたと思ってます
