今年も、今日を入れたら、あと、2回の料理教室
豚カルビの焼肉・・・ テージカルビ
豚ばら肉のかたまりを、5mm位の厚さに切り、
たれに漬けて焼きます
そのたれ・・・薬念・・・今日の配合は、
醤油大2 黒砂糖大1 焼酎大1 ごま油大1 コチュジャン大2/3
生姜すりおろし少々 おろしニンニク小1
左上 サツマイモの含め煮・・・コグマチョリム
右上 茶碗蒸し・・・アルチゲ
右下 テンジャンチゲ
左下 銀杏入り五穀米
コグマはさつまいもの意味で、何となく大学いもに似た感じのお味
初めから、醤油、砂糖、水飴で味付けして煮ますので、
焦げないように注意ですね。
アルチゲ・・・アルは卵とか丸いの意味。
日本の茶わん蒸しより、堅いスフレタイプ。
溶いた卵に出汁を入れ、あみの塩辛で味付け。
韓国では、もう少し大きな器で蒸すのだそう、
今日のより、もっと堅いらしい。
たらこを入れるのもあるとか・・・
テンジャンチゲ、テンジャンは、韓国味噌で、
今日は、代わりに普通のお味噌に、にんにく、ひき割り納豆を加え
煮干し、木綿豆腐 生椎茸、シメジ、エノキ、赤唐辛子が具。
私達は、お味噌の風味を大切に、最後にサッと入れますが、
韓国では、始めから味噌を入れ煮込むようです。
椎茸は ピョゴ 豆腐は トゥブゥ
昔から、コグマケーキというのが、美味しいのだそうです、
でも最近の韓国では、チーズケーキが人気で、
姿を消しつつあるようです。
舟和の芋ようかんに似たお味のようですよ。
今年のお正月に浅草に行った時に、あんこ玉と芋ようかんを購入
出来立てで、今までで一番の美味しさでした
その浅草に・・・火曜日参ります