自発的に研究を | cocoro ni neko o

cocoro ni neko o

コロネィの落書き帳

今日は休みで

珍しく午前中は予定がなかったので

リアルタイムで

夏休みこども科学相談を最後まで聞くという贅沢をしました!

 

いやはや、ほんとにこの番組は勉強になる!

とくに、

メロンの種は中心に集まってるのに

スイカは散らばってるのはどうして?

という質問には、へえ~ボタン(既に懐かしい)100回くらい押したい気分だったわ。

私なりに簡潔にまとめると

メロン=動物に食べてもらって種を運んでもらいたい。

スイカ=鳥に食べてもらって種を運んでもらいたい

そしてメロンの種の周りのゼリーは種を噛み砕かれず

チュルンと飲み込んでもらうための仕掛けなんだとか・・・!!

いやはや、植物って頭いいわねえ・・・!

かなり端折ったので、ちゃんと詳しく

聞きたい方のためにリンクを貼っておくわね!

 

そしてとっても可愛かったのが

遅刻、忘れ物の多い妹に

「困った」を教えたい

いやはや私は遅刻はあんまりしたことないけど

忘れ物は毎日してたので、妹さんタイプだなあと思いながら聞いていました。

相談者いわく、それでも妹は一向に困った様子を見せないんだとか。

たしかに私も、忘れ物で致命的な状況になったことはあんまりなかったような・・・

あっ!でも弟の結婚式の時

2日前に荷造りしておいた着物セット(ホテルで着付けしてもらう)を

車に積むの忘れたまま式場近くまで行った時は

実家の両親(と夫)に多大な迷惑を掛けたわ~~・・・

でもそれですら、人に迷惑をかけつつもなんとかなった・・・なあ・・・。

だから、私は、他人の忘れ物にも寛大に、出来るだけ助け舟を出すようにしよう

と思っているのですが今のところ私よりひどい人にはあったことがありません。

こちらもリンクを貼っておきますね。可愛いからぜひ聴いてみてほしい☆

 

いやはやラジオを聞いていて

子供たちが、夏休みを使って

自発的に何かの研究をしていることに感銘を受けます。

自発的に研究してるキッズ(この子も超可愛い)

私はもう大人なので夏休みはないけど

何かテーマを見つけて研究するようなこともやらなきゃ

人生の時間が勿体ないような気がしてきましたよ~!

 

今日はタイニーさんの毛をかき分けて

黒い毛のところと白い毛のところの皮膚も色が違うのか調べてみたわ。

皮膚の色は一緒だったわ!