”ごめんね一緒に言って②” | イイ感じでお願いします!~ママはパートでプログラマー~

イイ感じでお願いします!~ママはパートでプログラマー~

日常のお話や、お仕事、育児の話、趣味のセルフネイル等々・・・アレコレ好き勝手に書いています☆

そうだよね~・・・大好きな人には、素直になれないんだよね・・・子どもってさ・・・

 

私はね、自分自身がすっごく長い長い反抗期だったから、母は相当頭悩ませたと思うよ~(;´Д`A ```

オマケに、中学時代は学校行かないだの何だのって、酷かったから(ノ∀`)

『義務教育なんだから行け!』って無理矢理追い出されて、学校にも家にも居場所無くて、ホント悲しかったなぁ・・・。

※義務教育の意味、お互い勘違いしてるよね(笑)保護者が負うべき義務であって、就学年齢に達した児童が持ってるのは『教育を受ける権利』なので、子どもが自らの義務で学校行かなきゃならないって事では無いんだわ。

 

ちゃんと向き合えば良かったんだろうけど、どうせ叱られるだけだもんって思って、言えなかったな~・・・。

特に父親は、怖さの度合いが突き抜けてたから(;´Д`A ```

でもって、私もへそ曲がりだわ、妙に負けず嫌いだわで、絶対素直に即謝るなんて出来なかったから。

『そんなに家の子が嫌なら、隣の家の子になれ!!!』って怒鳴られて、そのまま隣の家にピンポーンてチャイム鳴らして、お邪魔しに行ったしね(笑)

母が慌てて隣の家に謝りに飛んできたけど、私暢気に隣の家のリビングでジュースご馳走になってたわニヤニヤ

 

娘が思春期になって、色々細かい事は話してくれなくなってきたから・・・何か有っても『別に・・・』とか言われると、何となく気持ちはわかるんだよね。

いちいち親に、詳しく説明しても、学校の友達とかの人物相関が親にはイマイチわからんから、そこから全部説明するの面倒くさいしね(笑)

 

わかって欲しい。けど『わかってるわよ』って顔されるのもウザい。

 

親の立場としては、手遅れになる前に、出来るだけ早く芽を摘んでおこうと思うし、自分の経験上、何か力になれるなら、どうにかしてあげたいっていう思いもあるし。

 

今が一番お互いに複雑な感じなのかもね~あせる

 

まだまだ、ミッキーは素直に話を聞いてくれるし、こっちも話を聞いてあげられるんだけど・・・男の子だから、そのうち、お姉ちゃんよりもっと全然口利いてもらえなくなる時期が来るんだろうなぁ・・・。

だからこそ、今、この時期に世の中の摂理というか・・・事の良し悪しをキチンと教える必要が有るんだろうね。

『ごめんなさい』と『ありがとう』の気持ちを知ってる人になって欲しいからねおねがい