暦は7月に入り、2022年も半分が過ぎました。


6月最終週から突然の猛暑(いや酷暑と言って良いですね)で

まだ身体が対応出来ていません…


気温が突然上がった日の前日、父の命日で鎌倉のお墓へ行ってきました。

実は27回忌でした。
父の命日は故郷の沖縄では地上戦が終わったとされる【慰霊の日】でもあり、
零戦搭乗員だった父は、【慰霊の日】に仲間たちの所へ飛んで行ったのでしょう。。。

と言っても大きなイベントを開催せずに、いつも通りにお墓を掃除し、
墓前で父と会話するのみ。
いつも通りです。

今回は姉(長女)夫妻も、現在住む北九州市から新幹線で来られ一緒に参拝しました。

久々の投稿なので、
少し時間を戻します。

4月より勤務校が始まり、
私のクラスは3人が卒業し
うち2人がディプロマ科へ進学→
1人は就職しました。
進学した2人のうちの1人は
3年生の時から僕のクラスに入ってきたので、ディプロマ科でも
僕のクラスに入りました。
(僕が決めたローカルルールですが、僕はレッスンは最大4年間とし、更に上に進むときは環境を変えてもらうべく本人の目指したい演奏スタイルをしっかり話し合って、新しい先生を紹介するようにしています)

そして新入生を二人迎えて、
新年度をスタートさせました。

所属しているオーケストラも5月〜6月のツアーが開催され、5月は福岡於いて2つの吹奏楽団体の公演にお招き頂き、10日間も滞在しました。
5月末には静岡県でオーケストラとの協奏曲の本番も入ったりと
予定も2019年頃に戻りはじめてきました。
連休明けのタイミングで直方市で
【STEP】の課題曲コンサート
↓尚美で学生時代に一緒に学んだサキソフォンの一つ先輩、高橋正樹さん、
STEP COMPANY代表の藤岡剛さん(吹奏楽専攻時代の同期。彼の息子さんは僕のオンラインレッスン一期生😊)
↓僕が尚美の教員になってからの卒業生、クラリネットの江上さん。

↓、もう一つのプロ吹奏楽団体【九州管楽合奏団】さんにもお招き頂きました。
『ディオニソスの祭』実は初めて演奏しました😅
九州管楽合奏団のホルンセクション。
清水万敬さんはじめ、長いお付き合いのお仲間ばかりです。STEPでもご一緒しました。

↓オーケストラの協奏曲を演奏したのも久々です。楽しかった!
と、
移動も多くなってきた事もあり、
用心も兼ねて、自宅近くに無料で受けられるPCR検査所が出来たので週に一度受けていました。

6月に入り、喉が少しイガイガする感覚。「ああ、あちこち急にエアコン入れたから空調で少し喉が調子悪いのかな」
程度でしたが、何度も受けていた検査で『陽性』判定が出てしまいました!

…自覚症状が全く無かったですが、コレには驚きと共に「やってしまった…」の
ショックしかなかったです(泣)

幸い?無症状ということもあり保健所から直ぐに電話とメールが。

『無症状のままなら自宅療養となる。そのまま症状に変化が無ければ発症日(検査を受けた日を指します)から7日日の自宅療養、8日目には外出可能、10日目までは経過観察とメールでの報告が必要』
の指示が保健所から来ました。

配偶者さんも濃厚接触者となってしまい、二人で外出不可能な生活となりました。

しかし熱や倦怠感といった症状はなく、
食欲も全く変わらず(笑)、
敢えて言えば午前中に痰が少し出る程度で、午後には何事もなくなる。
配偶者さんも全く同じ状態でした。

大きな迷惑をかけた配偶者さんからは
「家族だし、二人共道連れだよ(笑)二人共普段の生活が今のところできるから、家ではマスクをして過ごして、共有部分は消毒したりすることにして過ごそう」と明るく振る舞ってくれました。

感謝しかない。。。(T_T)

と感じたと同時に『これが二年前の6月だったらどうなっていたのか?同じく無症状だったとしても世の中での扱われ方、外界との接し方を想像するだけでも恐怖しかない』と思ったほどです。
それくらい【妖精(陽性)】の判定を見た瞬間は精神的にダメージがありました。

メディア怖い…(心の声)

不幸中の幸いとも言いますか、濃厚接触者を多数出すことがなかったのが、『迷惑』を拡げずに済んだ事だったでしょうか。検査を受けた週に一緒に食事したのは家族以外では数名でしたし学校は休講にしていので学校にも拡げる事は無くて済みました。

インフルエンザにも罹った事がないので、とても驚きましたが症状が殆どなかったのは(配偶者さんも)本当に良かったです。
1週間の療養で仕事も復帰出来ました。

これから暑い暑い日々が続きます。
熱中症対策もしっかりしなくてはならないですね。

吹奏楽コンクール関係は今のところ1団体しかお手伝いしてないので、7月は割と暇ですが(笑)、
8月は『俗称:医オケ』も開催予定なので、体力も充電しなくてはなりません。

しっかり食べて眠って、無理しない程度の運動しなくては!


久々のblog、長文になってしまいました。スミマセン。

読んで下さった皆様も
どうかご自愛下さいませ。