【昨日のビール】

ロング缶:3本

レギュラー缶:1本

芋焼酎ロック:4杯

 

昨日は平凡な週末の酒量といったところか。

平凡かどうかは他人が決めることなのだろうが、まったく気にしない。

 

 

 

行きつけのスーパーに行ったら焼き肉の特売品が並んでいたので購入した。まだ正月気分が抜けきれていないのかもしれない。

 

焼き肉をする際は必ず鶏モモ肉も仕込む。私の大好物である塩焼きにする。

 

前日、大量に作ったマカロニサラダ。翌日は味が熟成されてさらにおいしかった。

 

キャベツオンザわさび菜サラダ。わさび菜は今まで一度も食べたことがなかったので気になっていた。スーパーの入り口に並んでいたので即買いした。イメージしていたほどわさびの味はしなかったが、みずみずしくて美味しかった。

 

いつも売り切れの豆腐があったので買い占めた。やはりこの武骨な木綿豆腐が一番好きだ。大きくて歯ごたえもある。

 

本日は、焼き場係に任命されているためキッチンでの立食晩酌となる。

揃いましたな皆の衆。

今宵はヱビス様にお越しいただいた。

 

グラスにトクトクシュワシュワ。

目を閉じて、あっという間に終わった週末に感謝。

乾杯!

 

ブハーッ!

雨の日はランニングに行けないので残念なのか嬉しいのかわっかんねー!

 

 

----------

 

昨日、ブログで体脂肪の謎を書いた。

仲間と酒を飲みに行って、たらふく飲食した後に帰宅。

風呂に入って体重計に乗ると体重は増えていたのだが、体脂肪と皮下脂肪がいつもより2%も低い数値になったのだ。

 

昨夜、検証のために晩酌の後に今一度体重計に乗ってみた。

すると体重はこのところ見たことのないような普段より5キロほど重い記録をたたき出した。

目玉が飛び出た。

そして体脂肪はというと、、、

 

こちらもみたことのないような高い数値が記録された。

なんだよ。

普通じゃないか。

ということで、先日飲んで帰った日に記録された数値は謎のまま迷宮入りとなることが確定した。

 

メシツブ、メシツブ。

 

いや、まだまだブログは続く。

 

最近また、ランニングをしながら奥田民生氏の歌をよく聞くようになった。

ヒット曲というよりは知らない曲から好きなもの見つけてプレイリストに入れている。

 

その曲の中に「スモーキン・ブギ」を入れた。

あの宇崎竜童氏率いる伝説のバンド、ダウンタウンブギウギバンドの曲のカバーだ。

1974年12月リリースだそうである。

私は幼稚園だったが、白のツナギ姿で揃えた不良っぽいバンドは記憶の中にはっきりと残っている。

確か私も白のツナギを持っていたような気がする。

そんなこともあり、先日のブログのタイトルに「カッコマンブギ」などと入れてみた。

銀座 原宿 六本木ー♪のアレである。

 

 

スモーキンブギはテンポの良いロックンロールで、奥田民生氏の歌いだしはどことなく宇崎竜童氏の低い声に似ている。

そしてとてもカッコいい。

 

そんなこんなで、昨日は芋焼酎のロックを飲みながら、ほろ酔い気分でダウンタウンブギウギバンドのYouTube動画を見ていた。

 

曲は格好いい、ビジュアルもあの姿で格好いい。

歌詞も面白く、そして何より演奏がものすごくウマい。

昔の映像なので間違いなく生演奏だと思うがばっちりキマっている。

 

ダウンタウンブギウギバンドの動画を見ていると、いつのまにか宇崎竜童氏の動画を見ていた。

クラブで弾き語りの映像が多い。

そんな中にあの名曲「さよならの向こう側」があった。

ギター一本弾き語りで竜童節が観客を引き込む。

もちろん私も聞き入ってしまった。

素晴らしい。

 

そうなると自然と、あの百恵ちゃんの曲が聴きたくなるのは自然だろう。

 

山口百恵ちゃんが引退するときに、宇崎竜童、阿木燿子の両氏が作った名曲中の名曲である。

1980年8月にリリースし、その年の11月に百恵ちゃんは引退するのである。

数々の伝説を残し、なんと21歳という信じられない若さで芸能界を引退した。

私も小学生だったのでよく覚えている。

 

そして昨夜、当時よく見ていた夜のヒットスタジオの動画があったので当然見ることになる。

 

この歌詞、このメロディ、この歌声、この表情。

す、素晴らしすぎる。

ぜひ見ていただきたい。

 

焼酎をチビチビと飲みながら感動がこみあげてくる。

今風に言うエモいというのか。

遅い時間だったので、耳にワイヤレスイヤホンをつけて外に音が漏れないようにした。

すでに気持ちよく酔っている私は目を閉じ、没頭して聞き入る。

聞いているうちに自然と涙がこみあげてくる。

素晴らしい。

 

そしてふと気配を感じる。

後ろを振り返る。

 

先ほど風呂から上がった娘が後ろに立っている。

まただ、、、

 

「あれっ?お父さん泣いているの??」

 

娘が半笑いでこちらを見ている。

クーッ!

 

「いや、もう寝なきゃね~」

 

私は大きなあくびを連発して、そのあくびのせいで涙が出ているということを言わんばかりに背伸びした。

 

「へ~っ、ずいぶん前から鼻がズルズルしてたけどね、おやすみっ!」

 

娘は最大限の疑いのまなざしでニヤけながら自分の部屋に戻った。

 

深夜に感動モノの動画などを見るときは「絶体絶命」にならないように部屋は「ロック・ウインドウ(ロックンロールウイドウ)」なのだ。

あれ?微妙。

 

 

 

昨夜、カセットコンロで焼き肉をしていたら炎が上がって換気扇のフィルターの向こう側が見えていた。

 

 

一歩間違えば「絶体絶命、いい日旅立ち」になっていたかも、、、

 

----------


百恵ちゃんが21歳で引退していたと改めて知り驚いた。

そのまま復帰することもなく、私たちに素敵な記憶を残したままだ。

なんて素敵なのだ!

私もそうありたい。

 

子供のころ、プレイバックパート2をしなやかに歌っていた。

 

-----

緑の中を走り抜けてく真っ赤な三輪車~♪

一人旅なの私気ままにウ〇コをするの~♪

-----

 

本日もノスタルジックなエモいブログになってしまった。

今宵もその余韻で乾杯することにしよう。

 

ビールをこよなく愛する皆さま。

 

Thank you for you kidness

Thank you for you tenderness

Thank you for you smile

Thank you for you love

Thank you for you everything

焼酎をおかわり〜♪

焼酎をおかわり〜♪

 

乾杯!

ムフフフフ。