良い天気に恵まれた東京ビッグサイト
 
この地で開催された
東京モーターサイクルショー2024
久々に妻がタンデムしてくれて
愛車CBR400RRで行ってきましたベル

つい最近
モダンミステリースクールの
エンジェリックチャネリングスクールを
一年半かけて卒業して
プロチャネラーとして活動する許可を
いただきました🙏
 
そして…
チャネリングコントラクトが
薬師如来様ということがわかって
嬉しくて元気いっぱいの
 
ホメオパシー療法家
キングソロモンの霊統の魔法使い
ヒーリング・ライダーいなり源太郎です
 
 
初めましての方はこちら↓をクリックお願い
愛車CBR400RRを相棒に
ショウエイネオテック2に
ビルトイン取り付けできるインカム
SENA SLR-MESHを夫婦で使って
快適なツーリングラブラブ
芝浦から一般道レインボーブリッジ
通称”ビンボーブリッジw”を走って
ビッグサイトへ走ります♪
 
 
ショー初日3月22日は13:00から開場
 
 
開場30分過ぎにビッグサイト臨時駐車場へ

まず鉄鋼南臨時駐車場へ向かうと

誘導員さんに

「南立体駐車場にまだ余裕がありますよ」

と案内され、そりゃ嬉しい合格

南棟立体駐車場へ向かうと…

なにやら列ができていたびっくり

あ、駐車代支払いの列だったのね
 
現金500円をすぐ出せるように
用意しておきましょうキラキラ
 
駐車チケットは無し
領収証が必要な方は会場で申請駐車場
 
 
建物の中は
ほぼすべてのフロアが満車状態
 
 
前のバイクに続いて
どんどん上って行くと
7階で列が止まった!
 
 
すると、先頭には誘導員さんがいて
一時列を止めて止める場所を
案内してくれますので従いましょう
 
 
駐車場は7階建て、その上は屋上階
7階のエレベーター脇に止められました
 
 
駐車場がちょっとした
モーターサイクルショーみたいっすね爆  笑
 
エレベーター前には多目的トイレあり
 
2階から開場へ連絡通路が伸びています
 
 
途中には綺麗なトイレがあるので
早めに用を足しておきましょうトイレ
 
案内掲示板に従って進んでいくと
いつも見ている玄関の真下に出ます
 
チケットを持って会場入り口に
再入場したいときは
出口の係員さんにお願いすると
腕に見えないハンコを押してくださいます
 
 
相変わらずたくさん来場してますねアセアセ
 
観たかった~~クイーンスターズの
ドリル走行でしたが
既に終わって記念撮影会の最中でした

 

動画が配信されていましたので

アップしますね♪

 

ホンダのブースへ向かい
HONDA GOアプリを使って
カプセル景品ゲット!
 
こんなミニステッカーを頂きました
 
ヨシムラブースへ
 
おお~~!憧れだったGSX-R~~!
 
かっけ~~!!
 
ええなぁ~~~ラブ
 
 
氣になっていた品がこちら↓!
 
バリバリ伝説の巨摩郡レプリカラブラブ!
 
ちょうど私がマンガ家さんの
アシスタントをしていた頃
めっちゃ作画の参考にしていたしげの先生!
 
画面に埃を飛ばして汚しまくって
なんか雰囲気が出ていたっけなぁ~クラッカー
 
ああ~~なんてむちゃで不可思議な
ガードレールキックターン!ゲラゲラ
ま、ま、素敵なお値段あせるあせるあせる
あ、すこしだけ歩み寄って下さったか
そのお値段てへぺろ
 
 
グラフィックは見事!
空力にこだわったシルエットが
模様の邪魔になっているような
いないような…びっくり
 
お世話になっているRKさん
 
の、前に鎧兜!びっくり
 
チェーンでできてるってか!?ガーン

 
なんか、顔から胸にかけての縄が
こんな↓ポーズに見える爆  笑
画像は以下のサイトより引用しました

(著作権上問題があるようでしたら

削除します)

 

 

夕方近くなって腹が減った~てへぺろ

と、ビッグサイトで食べようと思ったら

めぼしいレストランは休みか

ほぼ14時までで閉店していて

アウト〜!笑い泣き

 

 

開場入り口近くのタリーズは

パスタメインなのでご飯もの無し笑い泣き

 

 

ご飯ものが食べたくなって

東京駅へ移動自転車

 

 

東京駅八重洲パーキングへ

東駐車場にはバイクエリアがあります

 

 

駐車場スロープを降りたところの
チケットは取らずに、バーの脇を
通過して
この↓バイクエリアまで走ります
左の機械からチケットを取って
エリアに入ります駐車場
 
 
バイクは30分220円
大丸東京店で食事や買い物で割引あり

 

 
大丸12階の海鮮のお店
鮪花壇さんへてへぺろ
 
妻くっきぃは海鮮重御前
 
私は本鮪重御前ラブ
 
バリバリに新鮮な本鮪の炙り、赤身
中トロ、鮪の血合いが入ったゴマ香る
すし飯が絶品!
何かすんごく贅沢したな~~チュー
ごちそうさまでしたお願い
 
 
モーターサイクルショー会場は
ヘルメットや荷物を預かる
クロークサービスがあったり
 
 
タリーズとローソンの前には
コインロッカーがあるので
身軽になって楽しむと良いと思います
 
 
ちなみに、首都高速は一部
バイクの二人乗りが禁止されています
 
それではまた!
 
 
次回更新までお元気でバイバイ
 
 
追記
コメントくださった
tsurukuro0922様
コメント欄でリンクが活きていないので
貼っておきます

 

 

 
私と家内のサロン
くっきぃず興福倶楽部の
レイキ、エンソフィックレイの案内ページを
貼ります

 

 

 

 

 

ホメオパシーの
オンライン健康相談アドレスを
貼っておきます