80歳参加!らっきょう漬け作り教室! | おのみちはぴねすくらぶ

おのみちはぴねすくらぶ

普段はOLです。年に2回、尾道市内でワークショップを中心としたイベント「おのみちHappyGarden」と、備後地区では珍しい屋内型フリーマーケット「フリマ!フリマ!!フリマ!!!」を主催してます!まさにハイブリッドOLです!

 

じゃじゃ~ん!
 
今日は「らっきょう漬け教室」
 
8名の方が参加してくださいました。
 
去年から始めた講師活動。
 
いろんな講座に参加してくださって、
何人かず~っと参加してくださってる方もいらっしゃいます。
 
今回は嬉しいことに、はじめましてさんが1名!
 
なんと!
80歳~ルンルンルンルン
 
あたしを見た瞬間、
「えっ!先生?なんてお若い!」
ウシシ
 
これはいつも言われること。
 
お味噌作りにしろ、なんにしろ、おばあちゃん先生が
やってくると思われてるようです爆  笑
 
 
今回もワイワイガヤガヤ賑やかに、
みんなでらっきょうを漬けました。
 
 
らっきょうにしっかり酢が沁みやすくなるように
そして、細菌が発生しないように
処理をお伝えしました。
 
 
みんな頑張ってくれました。
 
あっちでワイワイ、こっちでワイワイ
 
 
お教室なので市販のらっきょう酢は使いません。
 
ちゃんと調合することをお伝えしました。
 
らっきょう酢で作ればとても簡単なんですが、
調合する方法を知ってたら、家の中での材料でチャッチャと作れます。
 
これを知ってても損はない!
 
わざわざ買いに行く必要がないもんね。
 
 
おんや?
 
調理実習室のお隣で開かれてた「放課後児童クラブ」の開所式に出席していた
小学生が覗きにやってきました。
 
「なんか鼻がツーンとする匂いがする」
と逃げていきました。
そしてまたやってきました爆  笑
 
同じく、式に出席していた関係者の方、そしてお隣で開講されてた講座の人たちも
覗きにきました。
 
「らっきょう酢で漬ける方法しか知らんかった!」
とのこと。
 
でしょね~グラサン
 
1ヶ月もすれば食べられるようになるので
みんな楽しみに待ちますとのことでした
 
 
 
講座が終わったら、館長さんが準備してくださったお菓子とコーヒーで
みんなでお茶タイム!
 
この時間がとても楽しい。
 
いろんな質問をされます。
 
「らっきょうを食べた後の酢はどうしたらよい?捨てたらいい?」
とか
「3年越しのらっきょうがあるのだけど食べられますか?」
とか。
 
そんなお話をしつつ、そこからあたしの趣味のお話になり、
あちこち脱線して。。。
 
そしてお昼前には解散しました。
 
 
どんな年齢の人とでもお喋りできる自分に、ちょっとびっくり!
 
誰が来るかわからないので、誰でも受け入れられるようでないといけません。
 
ちゃんとした言葉でお話して、時には笑わせたり、時には豆知識的な雑学を話したり
 
話術が大事です
 
これからもいろんな話のタネを準備しておこうと思います。
 
お次は11月の石鹸作り教室だ!
 
 
もう予約して帰ってくださる人もいて、
ほぼ満席でございます。
 
 
ありがたいこってす笑

 

 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

おのみちはぴねすくらぶは・・・

 

広島県尾道市において

「フリマ!フリマ!!フリマ!!!」

「おのみちシーサイドクリスマスマーケット」

その他のイベントを開催しております。

 

★イベントについてのお問い合わせは

     happinessclub.kirari@gmail.com

    までどうぞベル

 

  ※こちらからの返信メールを受信可能に設定しておいてくださいチューリップ赤

 

   クマこれ、絶対にお願いいたします。