「或る列車」に乗る

 

 

14時ごろ、再び由布院駅に戻ってきました。

 


次の列車までは1時間待ち。

 


今朝から今日はずっと“時間調整の1日”です。

 

 

14時30分ごろ、ホームに列車が入ってきました。

 


今回の旅のメインイベント、**「或る列車」**にいよいよ乗車です。

 

 

 

 

 

ホームに行くと、なんと隣には**「ななつ星」が停車中!

 

 

 

 

 

 

その存在感と迫力に、或る列車が少しかすんで見えるほどでした。
あぁ、いつかななつ星にも乗ってみたい**…。

 

 

3時少し前、ドアが開き、スタッフの方々が丁寧にお迎えしてくださいます。

 

 

 

 

或る列車は2両編成で、1号車がダイニング、2号車が個室車両。

 


私は個室の2号車を予約していました。

 

 

image

 

 

 

ダイニングの方が人気のようです。

 

 

image

 

 


 

 

 

 

担当スタッフの方が挨拶に来られ、
ここから博多まで3時間の旅がスタート。

 

 

 

 

 

 

 

或る列車は一日2便運行で、
午前は「博多 → 由布院」、午後は「由布院 → 博多」。

 

 

 

 

どちらもお料理は同じコースです。


朝からフルコースは重いので、今回は午後便を選びました。

 

 

 

ドリンクはフリーフローで、
ワインや日本酒、ソフトドリンクまで豊富にそろっています。

 

ウェルカムドリンクのあと、前菜からスタート。

 

 

 

長崎県アジ、佐賀県ヤリイカの詰め物、冷製

 

 

 

 

九州新米ときのこのリゾット

 

 

 

 

鹿児島県牛ネックと野菜の和風ポトフ

 

 

 

 

 

 

大分県マスカット、長野パープル、福岡県はちみつのアイスクリーム

 

 

 

 

 

 

ミニスウィーツ

 

 

 

 


 

 

 

 

 

どれも上品なお味で、九州の食材が使われています。

 


正直なところ「ものすごく美味しい!」とまではいかない印象。

 


ただ、美しい列車で美味しいコース料理をいただく体験そのものに

価値があるのだと思います。

 

 

 

途中、静かな駅でしばらく停車し、
乗客全員でホームに降りて息抜きタイムもありました。

 


そして18時ごろ、博多駅に到着。

 


スタッフの皆さんがホームで見送りをしてくださり、
今回の旅のメインイベントが無事に終了しました。

 

 

 

このあとは、博多駅近くのホテルへ。
列車に乗る前に思い描いていた憧れと、
実際に体験して感じた現実。

 


どちらも含めて、忘れられない湯布院の一日になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

.