最近、自分でも「あれ?三半規管が弱くなったかも…」と感じることがありました。
思いがけない場面で気づかされるものですね。

 

 

 


 

その1:switch2でマリオカート

 

新しく手に入ったswitch2。

うれしくて、さっそく付属のマリオカートをプレイしてみました。

 


ところが…下手なせいもあるのか、画面を見ているうちに目がまわって気分が悪くなり、なんと1度でギブアップ。


昔はこんなことなかったのに、ゲームで酔うなんてちょっとショックでした。

 

 






 


 

その2:チームラボの体験

 

先日、チームラボに出かけたときのこと。


光と映像が織りなす幻想的な空間にワクワクしながら入ってみたら…


なんと、部屋によってはすぐに目がまわってくらくら。

 

2つほどの展示は長く滞在できませんでした。

 











 


 

 

 

調べてみたら…

 

気になってChatGPTに聞いてみると、こんな答えが返ってきました。

  • 三半規管や前庭器官の中には「有毛細胞」と呼ばれる感覚細胞があり、年齢とともに数が減少する

  • その結果、体の回転や傾きを感じ取る力が弱まる

  • さらに、耳石(バランスを感じる小さなカルシウムの粒)も働きが低下し、加速や傾きに対する反応が鈍くなる

  •  

なるほど、これが「年齢とともに三半規管が衰える」ということなんですね。

 

 


 

切なる願い

 

正直、乗り物には弱くなりたくない!


電車やバス、旅行先での移動…楽しみたい!

 

 

image

 

 

 

三半規管は鍛えることで多少はカバーできるそうなので、日常の中でバランスを取る運動や軽い体操を取り入れながら、これからもうまく付き合っていきたいなぁと思っています。

 

 

 


👉 みなさんも「最近ちょっと目がまわりやすいな」と思ったら、それは三半規管からのサインかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

.