リルシュルラソルグからアヴィニョンまでは、
電車で30分ほどで行けるとわかったので、ランチのあとに訪れてみました。

 

 

image

 

 

 

電車は1時間に1本程度ですが、リルシュルラソルグから所要時間は30分ほど。

アクセスは思ったよりもスムーズです。

 

 

アヴィニョン中央駅を出て、道は1本道でそのまま信号を渡ってまっすぐ進みます。

 

 

 

 

 

 

7,8分ほどで教皇庁にたどり着きます。

 

image

 

 

道の両側にはさまざまなお店が並んでいて、

歩いていても退屈することはありませんでした。

 

image

 

 

 

教皇庁のすぐ隣には大聖堂もありました。

 

image

 

 

華やかな装飾ではなく、どこか控えめで落ち着いた雰囲気のある大聖堂でした。

 

 

 

image

 

 

image

 

 

そのあと旧市街を歩いていくと、たくさんのお店が並んでいて、
賑やかな通りを抜けていくと、ついにアヴィニョン橋に到着。

 

橋は入場料が必要で、橋の上に上がると、強い風が吹いていて思わず足がすくみました。

 

image

 


川の水かさも5月は多くて、高さもあるため少し怖さを感じるほど。

 

橋の途中には、小さな礼拝堂の跡もありました。

 


ただ、この橋は途中までしか建設されておらず、川の真ん中で終わっています。

 

かつてこの地域が大洪水の被害を受けたことがあり、
その影響で旧市街の周囲には石垣の塀が設けられています。

 

 

 

image

 

 

旧市街では、お料理用のプロヴァンスハーブを購入しました。


香りがとてもいいんです♪







ランチに食べたサラダにプロヴァンスハーブが入っていて美味しかったからです照れ

 

旧市街は枝道がいくつかあり、そのひとつでアイスクリーム屋さんを見つけました。

この日は暑くて、マンゴーアイスはとっても美味しかったです。

 

image

 

 

image

 

 


再びアヴィニョン中央駅から電車に乗り、リルシュルラソルグへ戻りました。

今日こちらに来てみて、
アヴィニョン中央駅とTGVのアヴィニョン駅の違いを自分の目で確認できたのも、
とても良かったです。

 

 

アヴィニョン中央駅の次の駅が、TGVのアヴィニョン駅になります。

アヴィニョン中央駅が結構大きいので、間違いやすいかもです。

 

私も、事前に知らなかったらここで降りていたかもしれません。爆  笑

 

 

 

余談ですが、この路線は有人の改札がない駅が多いせいか、車内検察が多くて切符をもっていない人が見つかって、結構きびしく取り締まりされていました。

 

 

 

 

 

 

.