こんにちは。新米アラフォー主婦のこりちゃんです。


栄養管理アプリ"あすけん" を入れて、先日トライアル期間が終了。レビューや分析をしてきました。



今回は、結果を通じて感じたことを書き留めておこうと思います。




まずひとつ思ったことは、



無理する必要はない



ということ。




栄養不足なくせに何を言ってるんだと思われるかもしれませんが、やっぱりほどほどに続けることが1番大事だと思うのですよ。



なので、どの辺りで楽をするかも大切だと思います。



今回の結果を踏まえて、改めてみてみたいのです。



 1. 外食や出前でも時々はOK

頑張って料理しているのに、これはこれでショックです。笑


でも、食べるのがダメなわけではないのですね。


とくに食物繊維



週間の上位には、まさかのピザやラーメンの外食が…驚き




もちろん高カロリー脂質高で、毎日毎食食べたらダメだと思いますが、週1.2ならヨシと言えるのではないでしょうか。


(もちろん人によるのかもしれませんが)



正直、とても罪悪感が消えました。笑



 2. 高くても時々牛肉を

これまでの私は、鶏肉安いし楽だから買っとこう〜という感じ。



料理のレパートリーも広くて、副菜にも使えて便利なんですよね。


正直あまり考えず、意識しないで買っていました。



でも、今回の結果を踏まえて牛肉も買おうと思いました。(鶏肉がダメなわけではないけど)



むしろこれも時々は、外食や出前で牛肉を採り入れてみるのも良いかも。


お惣菜でローストビーフとか?


外でレバーがとれれば尚良いですよね。



というのも、料理のレパートリーが少なくて、これから研究しなきゃいけないからです。泣

高いしね。笑


今のところ、ハンバーグかステーキ、牛丼、ビビンバ、ビーフシチュー、すき焼き くらい…


副菜に入れるのもひき肉くらいじゃないと難しいけど勿体無いし。。。



世の中の主婦の方はどうやって採り入れてるのかしら。無気力??


普通に焼いて食べるだけ?



なお、豚肉は比較的食べているかなと思うので割愛しますが、豚肉も栄養たっぷりなので本当はもっと食べてもいいのかも。



 3. フルーツジュースは1日1本でも意味がある


今回最も驚いたこと。



それはフルーツジュースは1日1本でも、ビタミン補給に意味があるということなのです。



このグラフ、週に1本しか飲んでないのに効果絶大不安キラキラキラキラキラキラ 

黄色の棒です。しかもこれ週間のグラフなんですよ。


(ちゃんとトロピカーナマルチビタミンの情報で登録)



これ、私の場合週に2-3本でもかなり意味がある。


↓これです。


この子ね、実は果汁100%じゃないんですよ。


100%も美味しいけど、ゴクゴク飲むのってちょっと重くて… そんな方にもオススメです気づき


100%が好きな方なら、ふるさと納税で買ってみるのも良いかも。




働いている方だと、普段から栄養を摂るのって難しいですよね。


私も働いていたころは夜は飲み屋ばかりで時々コンビニ、お弁当などばかり。そんな生活を15年くらい続けてきました…決して健康とは言えません…。



そんな忙しく働く方へも参考になれば嬉しいです。



ちょこちょこサボりながら、楽しく健康に夫婦で過ごせたらと思っています。ブルーハート