ノウハウからノウワイの時代へノウハウ(どうやってを知る)の時代は、終わり、ノウワイ(なぜを知る)の時代になったのかもしれません。動機がわからないと外に答えを検索することになり、知識の迷路が始まります。動機がわかれば、内に答えを認識することになり、知恵の統合がはじまります。時代が、検索学から認識学に移行したのかもしれません。だから、自分のコア(本質)を再認識して、つながりなおす!怒りを光に恐縮を喜びに愚痴を笑顔にそんな時代の変化を楽しみたいと思います。
いちごの約束 スイーツカフェ in 癒しフェアー8月6日、7日にいちご酵素「いちごの約束」のスイーツカフェを出展しました。はじめてのことばかりで、あれは、どうしよう、これはどうしようと初日は、何も準備できず普通のお店ないものを活かしてベストを尽くす!のコンセプトで、チラシを貼って明るいお店に大変身!2日間、酵素に反応する人、いちごに反応する人、スウィーツに反応する人食べた瞬間笑顔になって、「おいしーいいいいいいいい」というのは、みなさん、共通でした。車いすのお客さんが来た時にうちのスタッフが、表にまわってきて、接客し、車いすでいちご酵素ジャラートをお楽しみいただいているシーンがあり、嬉しかったですね~。笑顔が見れるって嬉しですね~
今日から、東京癒しフェアーおはようございます。全国、野菜を調達にまわっていました。8月6日、7日は、東京ビックサイトで「癒しフェアー」が開催されます。私も、行っています。担当ブースは、「いちごの約束」スウィーツカフェ(F-10)では、いちご酵素を使ったジェラートとカクテル! 産地直送!美人フードマーケット(LC-05)では、熊本阿蘇と三重の伊賀の新鮮野菜の直売会!もちろん、試食もありだし、詰め放題企画もあります。 幸せを呼ぶ「観音力」アート(SP-18)今日から使える、言葉のいらない光の観音アート個人セッションもありますよ。ぜひ、遊びにいらしてくださいませ。招待券は、HPからとれるようです。■癒しフェアホームページhttp://www.a-advice.com
手作りゴボウ味噌熊本阿蘇から、あるお土産をいただきました。ゴボウ味噌。阿蘇の大地で育まれた大豆、もちろん無農薬。発酵味噌に、大豆と ゴボウを混ぜ込んでいます。玄米ご飯に載せて食べる、生野菜につけて食べるお味噌汁に入れるこれ、商品化されないかなぁ~かなり、うまいです!
女性誌VIVIのダイエット特集のオススメで「いちごの約束」書店やコンビニにある、女性誌VIVIに、「いちごの約束」がおすすめダイエットドリンクとして掲載されています。254Pだったかな~書店やコンビニにいったら、立ち読みしてみてください!
さまざまな応援の仕方仙台駅では、七夕の 灯籠?なようなもの が沢山設置されていました。企業も、東北を、東日本を応援していました。いろいろな応援の仕方がありますよね~笹蒲鉾味の素AubyKDDI伊藤園のお~いお茶コカ・コーラお祭りは、人と地球を元気にする気がします。
「自由」のからくり「自由」のからくりみたいなものがあるのかもしれません。自由になりたい~という表現は、何か違和感があります。本来、「自由」なはずですが責任範囲と役割分担において不自由に感じることがあるかもしれません自由を手に入れる最短な方法は、自己責任の大きさ、領域をふやすことだと思います。順番としては、責任をたくさんとると宣言するので「自由」がたくさん増えるというからくりです。※宣言するだけで、世界が変わります!「自由」になりたければ自分の責任領域を変えてみてください!「自由」と「責任」は、両輪でセットですが順番は、「責任」が先です。自分で、責任をとる人、リスクをとる人、そんな人が本当の「自由人」なのかもしれません。
報酬は、喜びの数と質とともに最近、いろいろな相談を受けます。お金はあるが、やりがいの見つからない人。やりがいはあるが、お金になっていない人。私は、報酬を考える時にどんな人が、どれだけ喜んでいるか観察します自分が喜んでいる「一人称ビジネス」相手が喜んでいる「二人称ビジネス」社会が喜んでいる「三人称ビジネス」どれかひとつだと続きません。上記3つが、循環する、そんな流れになるとトリプルウインになるように思います。つまり、「自分」×「相手」×「社会」が喜ぶビジネスそれは、必要とされるから報酬が増えますよね~逆に、怖い話ですが、ひとつでもゼロがくると報酬がゼロになってしまうのです。相手が喜んでくれることで自分が喜べることそれが、結果として社会貢献になることそんな組み合わせが報酬の大きさにつながるのかな~みなさんのお仕事は、どんな人が、どれだけ喜んでいますか~
7月の動き ダイジェスト版すっかり、ブログが更新できずご心配をおかけしました。この7月は、すごいスピードで展開しているようです。近況をご報告し、また、ブログに記事を載せていけるように精進したいと思いますので、よろししくお願いもうしあげます。ビックリしますが、直島合宿に2回参加7月2日、3日には、西川真知子選先生のビューティーデトックスセミナーを開催、素晴らしい2日間を満喫7月7日には、香川出張7月9日、10日には、岡山政経塾の特別例会で、またまた直島合宿でした。家プロジュエクトに、ベネッセ美術館、地中海美術館を体感し直島や瀬戸内国際芸術祭のプロデューサーの北川フラノ先生の基調講演これは、ほんとうに貴重な講演でしたよー11日は、銀座、渋谷などで打ち合わせ12日は、軽井沢出張で、隠れ家ホテルに参入13日も過密スケジュールで打ち合わせ14日には、北海道へ向かう15日には、湯川れい子先生と池末みゆき先生との 札幌生ライブでした。16日、17日は、積丹、ニセコ、洞爺湖と贅沢な時空を満喫!18日は、10年ぶりの再会で、北海道農業プロジェクトの打ち合わせ規模とスケールの大きさに圧倒されました。19日に、本拠地に戻り、21日には、佐賀に飛んで打ち合わせ、佐賀に日本を代表する素晴らしいアーティストがいらっしゃいます。素晴らしいですよ~22日も、佐賀で打ち合わせ後熊本阿蘇に移動、阿蘇でも地域の各プロフェッショナルリーダーにお集りいただき、これから始まる「阿蘇プレミアムプロジェクト」の打ち合わせ。会場の温度が2度ほど、上昇する盛り上がり!23日には、三重の伊賀で、「呼吸大学」という世界を体験、打ち合わせ24日には、三重の農家の方たちとうちあわせ66年の日本の愛農精神を支えてこられた歴史が次は、1000年村をつくるべき、プロジェクトが始動する元年にご縁をいただいている!熊本の阿蘇、三重の伊賀私がやっているのではなく、大いなるご縁と導きを感じます。今日からは、東京でみっちり打ち合わせです。今月のダイジェスト版になってしまいましたが引き続き応援よろしくお願い申し上げます。