自分再生!いちごダイエットブログ -13ページ目

自分再生!いちごダイエットブログ

無理せず痩せて、美肌に、健幸になる秘訣を中心に
2010年に誕生した「いちごの約束」についてのお役立ち情報を
発信していきたいと思います。

人と文化をプロデュースする!「コアプレックス公式ブログ」-TS3O01350001.jpg

人と文化をプロデュースする!「コアプレックス公式ブログ」-TS3O01360001.jpg

人と文化をプロデュースする!「コアプレックス公式ブログ」-TS3O01340001.jpg

昨日は、自然の中で、自分を癒やしていきました。

特別に、セミナー終了後、銭湯をアートした、Iハート湯 という 作品を実体験してかました。

銭湯×アート

内装は、ぜひ、皆さん体験されてみてくださいね~
人と文化をプロデュースする!「コアプレックス公式ブログ」-TS3O01230001.jpg

人と文化をプロデュースする!「コアプレックス公式ブログ」-TS3O01240001.jpg

人と文化をプロデュースする!「コアプレックス公式ブログ」-TS3O01250001.jpg

人と文化をプロデュースする!「コアプレックス公式ブログ」-TS3O01260001.jpg


地球は、リズムを持っている。

海も、リズムを持っている。

自然は、いつも
おおらかですよね~
自分のリズムを取り戻し、自然と呼吸をする

自分時間
人と文化をプロデュースする!「コアプレックス公式ブログ」-TS3O01160001.jpg

人と文化をプロデュースする!「コアプレックス公式ブログ」-TS3O01170001.jpg

人と文化をプロデュースする!「コアプレックス公式ブログ」-TS3O01180001.jpg

人と文化をプロデュースする!「コアプレックス公式ブログ」-TS3O01190001.jpg

海は、ゆっくりと、ゆっくりと呼吸している。

西川先生の秘伝の
デトックス呼吸法を海に向かって行います。

あ~、気持ちいいなぁ~
人と文化をプロデュースする!「コアプレックス公式ブログ」-TS3O01120001.jpg

人と文化をプロデュースする!「コアプレックス公式ブログ」-TS3O01130001.jpg

人と文化をプロデュースする!「コアプレックス公式ブログ」-TS3O01140001.jpg

人と文化をプロデュースする!「コアプレックス公式ブログ」-TS3O01150001.jpg


今日から、
待ちに待った

ビューティーデトックスセミナーin直島が始まりました。

昨日の大雨の後の曇り天気でしたが、
天気になりました。
自然の中にいると
人間は、正直で
自然のリズムになりますね~

西川眞知子先生を講師にお呼びして、
講座が始まりましたが、早速、外で
波の音をききながら、ワークショップが始まりました。

また、随時、アップ していきますね~。
人と文化をプロデュースする!「コアプレックス公式ブログ」-TS3O00950001.jpg


新幹線に乗りました。一番前の席は、テーブルが大きいので、作業がしやすいです。

そのテーブルの上にある、機内広告。

そうだ
京都、
行こう。


この町の過去は、君達の未来のためにあるのだよ。

うまい、キャッチですね~

これから、京都で
打ち合わせです。

今井
人と文化をプロデュースする!「コアプレックス公式ブログ」-TS3O00940001.jpg

何か久しぶりのブログのような気がします。

10日間の東京出張を終え、本日は、移動日です。

電車の広告です。

亜細亜大学の新しい学科が開講されるそうです。

理解、
出会い、
交流をテーマに、多文化コミュニケーションしていくというなんとも面白い学問ですね~。


これって、国内でも
個人の存在を、その方の文化と考えたら、毎日の会話が、多文化コミュニケーションなのかもしれませんね。

生きてきた歴史が違う!

生きてきた思想が違う!

生きてきた環境が違う!

生きてきた経験が違う!

生きてきた価値観が違う!

違う個人の文化の
「コア」を見直し、理解し、新しいつながり方を創造する!

そんなことって、
コアプレックスのあり方に似ているかもしれませんね~

今日は、京都で、途中下車して、新しい事業(農業プロジェクト)の打ち合わせです。

価値を123倍に引き上げる!ヒフミコンサルタント

なんじゃそりゃ

今、ふと
思いついたお役目です。

人と文化をプロデュースする!「コアプレックス公式ブログ」-TS3O0434.jpg

最近、情報誌に取材されたせいか、食べ物や農業について相談されることが多くなりました。

食文化についての書籍を探していると、「食は国家なり!」というタイトルに呼ばれました。

本屋に、いるとたまに、そのようなことがあります。

本を見つけるのではなく、本に呼ばれる。

とても、興味深いタイトルだと思います。

国家の定義は、

1.領土
2.自治権
3.文化

だと教わりました。

食をこの3つにあてはめてみると
考える

農家という存在が、国家政策としてどのように捉えられているか、現状と課題が見えてくる。

世界では、飢餓人口が、10億人を超えているそうです。

私は、農家の魅力として、

地震か来ようが、震災が来ようが、

何もない大地から

いのちの素を生みだすことのできるプロ集団である!


とコメントしました。


実家の抱えている課題

農家の抱えている課題

国家の抱えている課題



実際の家

農業の家

国の家



ハードやシステムとしての家(ハウス)



ソフトや安らぎとしての家(ホーム)

目に見える問題



目に見えない問題


ふたつの問題の本質を見極め

改善していくコーディネーターが必要となってくる気がします。

自分に何ができるかわかりませんが、挑戦してみたいと思います。
久しぶりに、ミュージカルを見に行きました。

$人と文化をプロデュースする!「コアプレックス公式ブログ」-TS3O0433.jpg

お昼は、讃岐うどんを食べて、腹ごしらえをして
「マンマミーヤ」というミュージカルを見に行きました。
その前は、「美女と野獣」を見て以来の1年ぶりくらいかな

$人と文化をプロデュースする!「コアプレックス公式ブログ」-TS3O00700001.jpg

マンマミーヤ、直訳すると、「お母さん」らしいですが
何も、情報も、予告も、パンフレットも見ずに
生のミュージカルを堪能させていただきました。

詩と踊り、ストーリー、一生懸命な演技、演出、表現

なんといっても、最後のカーテンコール

魂の感動!心からの感激!

ミュージカルは、心から元気になりますね。

少しだけ、PVを見つけましたのでお楽しみください。