コレモカブログ -48ページ目

おでかけ~太宰府編~

昨日のおでかけは
夕方急に思い立って
ぶらり西鉄電車に乗り、太宰府天満宮へ。

九州にいらしたことがない方でも、
太宰府天満宮の名前を耳にしたことはあるのではないでしょうか。

天神さま(菅原道真公)をお祀りする全国約12,000社の総本宮、
「学問の神様」
としてとっても有名ですひらめき電球



太宰府ゆきの電車でとことこ揺られて。



旅のお供、というほど
遠くはありませんが
最近よく飲んでいる『伊都物語』で
喉を潤し…たいところですが、
超濃厚な飲むヨーグルトなので
逆に喉が渇くという…(^▽^笑)
美味しいですよドキドキ

そして、
肝心の太宰府天満宮は写真におさめていませんあせる

健康のお守りを入手し
久しぶりに、濃いみどりを満喫して
帰路につきました。

うちへのお土産は、定番の梅ヶ枝餅◎
本当は、別のお菓子を頼まれていたのですが
参道のまわりのお店は既に閉まっていました…。

太宰府天満宮すぐちかくにある
九州国立博物館へ行きたいと思っているので、
近々リベンジ予定ですひらめき電球
気になる展示があるのです◎

次回は、時間に余裕をみて
行くことにします。(^▽^笑)

おでかけ~福岡市内編~

おでかけその②。
糸島に行ったあとは、
地下鉄で福岡市内に戻って
アジア美術館へ。



地下鉄の一日乗車券。
移動が多いときはお得です。

提示すると、アジア美術館の入場料が割り引きに!!

知らずに美術館へ行きましたが、
美術館好きのわたしにとって
これは便利◎

常設の作品は、一年ぶりくらいに
みました。
こちらの美術館には、
とても好きな作品がひとつあるのです。
久しぶりに目にして、
あぁやっぱり
この作品は美しいな、
と感じて嬉しかったです。
(絵葉書があれば欲しいくらい、なのですが)

今回は
『金属ぞくぞく大集合!』という
金属を使った作品たちの展示が
特に印象に残りました。

金属ぞくぞく。
ぞくぞくする、の
ぞくぞくと
続々と、のぞくぞくをかけているのかな?

暴力性や権力を連想させる
アジアの作家による作品が
展示されていました。

銃や釘、攻撃を防ぐためのバリケードとしてのドラム缶などなど。

そういえば、『いす』って
権力の象徴だよなぁと
複数の作品がいすをモチーフにしていたことから思ったり。

なかなか、直球です。

ひょっとすると、
本人の中で渦巻いているものの
言語化すらされていない
怒りやかなしみ、苦しみ、呆然とした気持ち、
憎しみ、恐怖、

もっといえば
正体のわからない
混ざり混ざった気持ち、
それらが手を動かして
作り上げられたものなのかもしれません。

それらの気持ちは、
噴き上げるようにでてきているのか、
漂っているのか、
わたしにはわからないけれど

ぞくぞくしたよ。



Omake:
櫛田神社へ行ったついでに、
はかた伝統工芸館に寄ると
九産大の学生と博多人形のコラボ展が
ありました。

斬新な色調に生まれ変わった
博多人形たち、
かわいいものからちょっとグロテスクなものまで。
買うこともできるみたい。

この写真は、
コントローラをいじると
奥の博多人形の色や模様が変わる
という
映像を使った作品。
おもしろかったな~音譜

おでかけ~糸島編~

今朝は6時すぎに家を出て、
糸島に行ってまいりました(^-^)
二年ぶりの再訪◎



芥屋(けや)の海水浴場で、
足だけぽちゃぽちゃ
みずあそび。



冷たくて気持ちいい!



来年こそは、泳ぎたいラブラブ

今年はまだまだ肌が弱々しく
敏感肌用の日焼け止めも
塗れそうになかったので、
帽子に長袖にと、暑苦しい出で立ちで
行きましたが

来年こそは水着着て!!
(どのみち、カナヅチなので泳げないけれど)
うきわでぷかぷかしたいです。

かき氷食べたり、バーベキューもしたいな。

目標がひとつ増えました◎



お昼食は、
涼しい屋内で海鮮丼を(*^-^*)



今年初のスイカもいただきましたウサギ

福岡へ来てからというもの
くいしんぼ道中真っただ中です(^▽^笑)

というのも、
ベスト体重よりも少し減っていたので
モリモリ食べないと。
いい音出ないからね…♪

そう思っていたら
どんどん美味しい食べ物と
出会うこと出会うこと。

明日は何食べようかな~♪