コレモカブログ -163ページ目

柿づくし

柿があまくて美味しい季節。

切ってそのまま食べる、以外の食べ方を知らなかったのですが
柿はおかずや、ケーキ(!)にもアレンジできるんですね。

器にしてみました。

$コレモカブログ

蓋をあけると、

$コレモカブログ

柿と小松菜の和え物


器をくりぬくのが楽しくて
調子に乗ってたくさんつくってしまった。

他にも、柿と水菜の胡麻和え
などなどつくりました。

まだ、試していないのですが
生ハムにも合う気がする。(・ω・)ノ

柿のケーキ、はピュレ状になってきたら
つくってみようかなあ。


いろとりどりのふわり

今朝のおかず。
いろいろいろ、だと
心なしかテンションが上がります(*'‐'*)♪

アボガドを二つに割って、
オリーブ油とわさび醤油でいただくのがお気に入り!(゚O゚)!




いまは、さいたまへ来ていて
リハーサルまですこし時間があるので
喫茶店でアールグレイにミルクを投入したところです。

ミルクを入れた瞬間の
『もやわわわ…』
って煙のようなとろけかたを
ながめながら、ついお昼寝しそうになりました。



しばらく演奏の本番がつづくのと
風邪が流行っているので、
気合いを入れてピンクいろのマスクを買ってみました。

が、外出中の思わぬ鼻血をデフォルメするのにつかったきりで
ちっとも減らない。。。

ぬぬぬ。

最近、冷えてきたので
まわりは鍋モードになりました。



いつかの、キムチ鍋。(先週くらい?)

豆乳鍋とか、コラーゲン鍋とか、
新しそうな響きのお鍋もつくってみたけれど

『カルボナーラ鍋』というものを
この間発見しました。

そういえば、お鍋って

お鍋をつくる
お鍋をする
お鍋をたべる

どのかたちが一般的なんだろう。

よく
『今度お鍋やろー!』
とか
『今日はお鍋よ~』

というけど、

『今日はパスタをつくります』
的なニュアンスを持たせたい場合、
何て言うのがよいのかなあ。



さて、今日も元気にばよりん弾いてきます。



Android携帯からの投稿

「四季のときめきを感じて~あき~」終了いたしました!

今年の春から大磯ちいさな美術館にて演奏しています

文学作品の朗読と楽器の演奏による
「四季のときめきを感じて」

今回の作品は、いわさきちひろさんの"おはなしえほん"から
「おげんきですか おばあちゃん」と

「あかとんぼ」や「もみじ」
「ちいさいあきみつけた」や「夕焼けこやけ」など
耳なじみのある秋の曲を中心にお届けしました。

一緒に歌ってくださるお客さまもたくさんいらっしゃって
こころがとってもあたたかになりました(。・_・。)ノ
演奏しながら、歌声に聴き入りそうになってしまいました。。。集中集中!


大磯ちいさな美術館での「四季のときめきを感じて」シリーズは、
演奏をほんとうに間近で聴けるということ、
また、曲によっては歌詞カードをつけており
一緒に歌うこともできる、アットホームなコンサートです。
また、コンサートにいらっしゃると
館内に展示されている作品もご覧いただけます。



次回は、
12/24(土)14:00~を予定しています(。・_・。)ノ