Stir it up!レポート(遅くなりました)
先日、
渋谷の虎子食堂で「Stir it up!」というイベントに参加、
ひさ~しぶりにエレキヴァイオリン弾いてきました。
…
という日記を一ヶ月くらい前に書くだけ書いて、公開するのをすっかり忘れていました。
イベントは6月10日のことでした。
すみません!
今日は、二日前から出そうと思っていた速達をようやく投函してきました。笑
二日前に、普通郵便で出せば良かったかな~(^-^;
たまに、のろ~りのろ~りになるのですが
今回の日記はスロウすぎですね。。。
それでは一ヶ月前の日記をお楽しみください。
先日、「Stir it up!」というイベントに参加させていただきました。
ヒップホップをやるのは本当に楽しかったです(・ω・)ノ
あっという間に演奏終わっちゃった。。。
それぐらい集中してたみたいです。
実は仕込みの段階から4週間くらい悩んでおりました。
何に悩んでいたかって、
どうしたらおもしろくなるかなって事と
(何事にもおもしろい煌きは必要だと思っている)、
自分の引き出しにはちょっと備わっていなかったスキルが必要になったので、
とにかくとにかく、いろんな音楽を聴いたりいろんな演奏を聴いたり。
お話を頂いたのは演奏日の1ヶ月以上前だったので、
4週間ほどで土台をつくって、残りの1週間くらいで仕上げようと思っていたのですが
2週間を過ぎた頃、あまりに進歩していなくて「キー!」となったことが何度もありまして。。。
それでも
青春時代に好きでずーっと聴いてたヒップホップの曲をまさかヴァイオリンで弾ける日が来るとは。。。
と、思うと、やっぱり嬉しかったんだろうなぁ。
「あ~何でできないんだろっ」と、めげながらもちまちま作業していました。
自分の中にないものは、外から吸収してみよう、と
結構な量の採譜をしてみたり。
気づけば一日中採譜してた日もあったなぁ。
あ、採譜というのは楽譜起こしのことです。
テープ起こしの楽譜バージョン♪
(非常に地味な作業ですが、
いろいろなことを頭に叩き込むにはうってつけです。)
そんなわけでスランプに陥っておりましたが
最後の1週間で飛躍的に変わりました。
ある日朝起きたら、何だか出来るような気がして、
弾いてみたら、出来た。
それからは弾くのが楽しくて楽しくて~、状態になりました
同時進行で、いろいろ他の悩みもあったのですが
それらも一緒にどっかへ吹っ飛んじゃった(笑)
自分を信じることって大事なのね、としみじみ。
今回演奏した中で特にお気に入りだったのは、
「Organ Donor」「Nas is like」
また弾きたいな~っ。
渋谷の虎子食堂で「Stir it up!」というイベントに参加、
ひさ~しぶりにエレキヴァイオリン弾いてきました。

…
という日記を一ヶ月くらい前に書くだけ書いて、公開するのをすっかり忘れていました。
イベントは6月10日のことでした。
すみません!
今日は、二日前から出そうと思っていた速達をようやく投函してきました。笑
二日前に、普通郵便で出せば良かったかな~(^-^;
たまに、のろ~りのろ~りになるのですが
今回の日記はスロウすぎですね。。。
それでは一ヶ月前の日記をお楽しみください。
先日、「Stir it up!」というイベントに参加させていただきました。
ヒップホップをやるのは本当に楽しかったです(・ω・)ノ
あっという間に演奏終わっちゃった。。。
それぐらい集中してたみたいです。
実は仕込みの段階から4週間くらい悩んでおりました。
何に悩んでいたかって、
どうしたらおもしろくなるかなって事と
(何事にもおもしろい煌きは必要だと思っている)、
自分の引き出しにはちょっと備わっていなかったスキルが必要になったので、
とにかくとにかく、いろんな音楽を聴いたりいろんな演奏を聴いたり。
お話を頂いたのは演奏日の1ヶ月以上前だったので、
4週間ほどで土台をつくって、残りの1週間くらいで仕上げようと思っていたのですが
2週間を過ぎた頃、あまりに進歩していなくて「キー!」となったことが何度もありまして。。。
それでも
青春時代に好きでずーっと聴いてたヒップホップの曲をまさかヴァイオリンで弾ける日が来るとは。。。
と、思うと、やっぱり嬉しかったんだろうなぁ。
「あ~何でできないんだろっ」と、めげながらもちまちま作業していました。
自分の中にないものは、外から吸収してみよう、と
結構な量の採譜をしてみたり。
気づけば一日中採譜してた日もあったなぁ。
あ、採譜というのは楽譜起こしのことです。
テープ起こしの楽譜バージョン♪
(非常に地味な作業ですが、
いろいろなことを頭に叩き込むにはうってつけです。)
そんなわけでスランプに陥っておりましたが
最後の1週間で飛躍的に変わりました。
ある日朝起きたら、何だか出来るような気がして、
弾いてみたら、出来た。
それからは弾くのが楽しくて楽しくて~、状態になりました

同時進行で、いろいろ他の悩みもあったのですが
それらも一緒にどっかへ吹っ飛んじゃった(笑)
自分を信じることって大事なのね、としみじみ。
今回演奏した中で特にお気に入りだったのは、
「Organ Donor」「Nas is like」
また弾きたいな~っ。
Telescopium
7/21(土)を予定しているコンサートのお知らせです。
Telescopium
宇宙にしずむ涙たち
日時:7/21(土)17:30開演
場所:名曲喫茶カデンツァ
チャージ:2000円+ドリンク代
演奏予定曲:
クライスラー「愛のよろこび」「レティタテヴィーヴォとスケルツォ」
マスカーニ「カヴァレリア・ルスティカーナより間奏曲」
ラヴェル「亡き王女のためのパヴァーヌ」
ホルスト 組曲「惑星」より「ジュピター」等

2月、3月にピアノの蜂須みゆちゃんと演奏した
「鏡ノ中ノ中ノ鏡」の第二弾のようなものです。
今回も、
うつくしいって何だろうって考えながら選曲をしました。
タイトルのTelescopiumというのは、「望遠鏡座」という意味です。
星を見るときに使うツールが星座として登録されていることに、
何だかとてつもないロマンを感じてしまいまして。
「望遠鏡座」という名前をつけたラカイユという天文学者は
「彫刻室座」や「彫刻具座」、
「定規座」や「コンパス座」など
この人の周りにあったものからインスピレーションを受けたんじゃないかしら、、、と
想像せずにはいられない星座たちの、名づけ親だそうです。
どうしてタイトルが星空へ至ったかちょっと書いてみようかな。
いつからか、かなしい時は
必ず上を向くようになりました。
一種の自己防衛法なのかな。
他人によって自分を潰されそうになった事が何度かあって、
そのたびに目立たないように、と下を向いてきたんだけれど
やっぱり何だか非生産的で、そうなるのはきっと他人の思うツボで、
どこまで自分は惨めになれるのかしら、と
貪欲にどん底行きを試してみたこともあるけれど
どん底ってどうも癖になるの。刺激的だから。
嗜好品とよく似ている気がした。
10年くらいかけて、
貪欲にどん底になろうとしなくても、自分を卑下しなくっても、
目立たないように気をつけなくても、もう良いかな、と思うようになった。
そういう思考を子どものときから続けていたので、
飽きてきちゃった、というのもあるけれど。
上を向いていると、
いろいろ嫌な事を言われたことも、
嫌だった出来事も、
「あ、この視界には存在しないんだ」
と切り替えられるような気がする。
というわけで、お空には大変お世話になっております。
その気持ちもこめて、空からキーワードを引っ張りたかったんです。
それから、
「よくわからないもの」って何だか魅力的だと思うの。
実体のないもの・触ることができないもの・よくわからないもの
いろいろあるけれど
わくわくします。
昼間のお空も星空も触れないし、わたしにとってはよくわからない。
音は実体がなくて触れないし、すぐにすり抜けて行ってしまう。
お化けも上記にぴったりあてはまるけれど、こっちは例外かな。
それから、星空と同じくらい、
自分がわからなくて魅力を感じるものには
ギリシャ神話があります。
数年前からハマっていろいろ読んでいますが
「なぜそういう展開になるんだ~」というつっこみどころが満載でして
嬉々として読み始めて、なぜか10分後には爆睡しています。
何度読んでも「誰が誰のお母さんだっけ??」状態。。。
でもたのしいのでときどき読んでいます。
さて、そろそろ脱線しそうなので
今日はこの辺でお仕舞いにします。
今朝は良い天気!
梅雨に入ったらじめじめしたらあまり走れなくなってしまうから
今のうちにとっとこ走ろうかしら。
それでは、良い一日をお過ごしください(。・_・。)
Telescopium
宇宙にしずむ涙たち
日時:7/21(土)17:30開演
場所:名曲喫茶カデンツァ
チャージ:2000円+ドリンク代
演奏予定曲:
クライスラー「愛のよろこび」「レティタテヴィーヴォとスケルツォ」
マスカーニ「カヴァレリア・ルスティカーナより間奏曲」
ラヴェル「亡き王女のためのパヴァーヌ」
ホルスト 組曲「惑星」より「ジュピター」等

2月、3月にピアノの蜂須みゆちゃんと演奏した
「鏡ノ中ノ中ノ鏡」の第二弾のようなものです。
今回も、
うつくしいって何だろうって考えながら選曲をしました。
タイトルのTelescopiumというのは、「望遠鏡座」という意味です。
星を見るときに使うツールが星座として登録されていることに、
何だかとてつもないロマンを感じてしまいまして。
「望遠鏡座」という名前をつけたラカイユという天文学者は
「彫刻室座」や「彫刻具座」、
「定規座」や「コンパス座」など
この人の周りにあったものからインスピレーションを受けたんじゃないかしら、、、と
想像せずにはいられない星座たちの、名づけ親だそうです。
どうしてタイトルが星空へ至ったかちょっと書いてみようかな。
いつからか、かなしい時は
必ず上を向くようになりました。
一種の自己防衛法なのかな。
他人によって自分を潰されそうになった事が何度かあって、
そのたびに目立たないように、と下を向いてきたんだけれど
やっぱり何だか非生産的で、そうなるのはきっと他人の思うツボで、
どこまで自分は惨めになれるのかしら、と
貪欲にどん底行きを試してみたこともあるけれど
どん底ってどうも癖になるの。刺激的だから。
嗜好品とよく似ている気がした。
10年くらいかけて、
貪欲にどん底になろうとしなくても、自分を卑下しなくっても、
目立たないように気をつけなくても、もう良いかな、と思うようになった。
そういう思考を子どものときから続けていたので、
飽きてきちゃった、というのもあるけれど。
上を向いていると、
いろいろ嫌な事を言われたことも、
嫌だった出来事も、
「あ、この視界には存在しないんだ」
と切り替えられるような気がする。
というわけで、お空には大変お世話になっております。
その気持ちもこめて、空からキーワードを引っ張りたかったんです。
それから、
「よくわからないもの」って何だか魅力的だと思うの。
実体のないもの・触ることができないもの・よくわからないもの
いろいろあるけれど
わくわくします。
昼間のお空も星空も触れないし、わたしにとってはよくわからない。
音は実体がなくて触れないし、すぐにすり抜けて行ってしまう。
お化けも上記にぴったりあてはまるけれど、こっちは例外かな。
それから、星空と同じくらい、
自分がわからなくて魅力を感じるものには
ギリシャ神話があります。
数年前からハマっていろいろ読んでいますが
「なぜそういう展開になるんだ~」というつっこみどころが満載でして
嬉々として読み始めて、なぜか10分後には爆睡しています。
何度読んでも「誰が誰のお母さんだっけ??」状態。。。
でもたのしいのでときどき読んでいます。
さて、そろそろ脱線しそうなので
今日はこの辺でお仕舞いにします。
今朝は良い天気!
梅雨に入ったらじめじめしたらあまり走れなくなってしまうから
今のうちにとっとこ走ろうかしら。
それでは、良い一日をお過ごしください(。・_・。)
くつのおはなし
フォーマルな格好のときもはけそうな、レインパンプスを見つけました。
これで雨の日もへっちゃら。
おおぶりで角ばったリボンがお気に入り。

二週間くらい迷って決めた、
ベージュ色したオープントゥのエナメルパンプス。
ベージュ色かピンク色で迷って迷って、
何度もお店で試着してしまいました(笑)

ちょっと大きなつくりだったので、
サイズは普段よりひとつ小さい22cmがぴったりでした。
エナメル素材のつるつるつやつやが大好き!(^-^)
靴といえば、最近気になる靴屋さん「ちゃけちょけ」
特にヒールの形がオリジナリティあって、なかなか可愛いです。
オンラインショップをのぞいていたら、
気になる靴がたくさん
靴も好きだけど、
靴磨きも好きです。
革の靴って、磨けば磨くほど
愛着がわくし、
つま先が汚れていると、何だか下ばっかり向いて歩いちゃうから。。。
昨日は
スエードの靴をお掃除して、
毛並みをブラシで整えました
ちょっと色が薄くなっていたところには、
靴クリームで色を足して
またぴっかぴかになりました。
週末まであとすこし
コーヒー牛乳飲んでがんばるぞ~。
これで雨の日もへっちゃら。
おおぶりで角ばったリボンがお気に入り。

二週間くらい迷って決めた、
ベージュ色したオープントゥのエナメルパンプス。
ベージュ色かピンク色で迷って迷って、
何度もお店で試着してしまいました(笑)

ちょっと大きなつくりだったので、
サイズは普段よりひとつ小さい22cmがぴったりでした。
エナメル素材のつるつるつやつやが大好き!(^-^)
靴といえば、最近気になる靴屋さん「ちゃけちょけ」
特にヒールの形がオリジナリティあって、なかなか可愛いです。
オンラインショップをのぞいていたら、
気になる靴がたくさん

靴も好きだけど、
靴磨きも好きです。
革の靴って、磨けば磨くほど
愛着がわくし、
つま先が汚れていると、何だか下ばっかり向いて歩いちゃうから。。。
昨日は
スエードの靴をお掃除して、
毛並みをブラシで整えました

ちょっと色が薄くなっていたところには、
靴クリームで色を足して
またぴっかぴかになりました。
週末まであとすこし

コーヒー牛乳飲んでがんばるぞ~。