昨日は午前中に一色干潟で海鳥を見た後、昼から勅使水辺公園へ行ってきました!!
干潟状態
耐震工事の影響か水が減っており、勅使水辺干潟状態
。
おかげで泥の上でエサを探す、コチドリの幼鳥に出会えました
。
コチドリ
越冬する気ですかね
。
そして、野生では初見のハシビロガモが登場
!!
ハシビロガモ
掛川花鳥園で飼育下の個体を見ていて、何となく姿を覚えていました
。
泥を濾して歩く姿が印象的です
。
また、ここのカルガモは人に慣れているのか、こちらに寄ってくるグループが
。
かわいい
他にもいろいろなカモがいましたが、まだエクリプス状態の雄がいるらしく、多くが雌に見えます
。
カモのグループ
鮮やかな色をした雄が登場する、寒い季節が今から楽しみです🦆。
結局、この日はセグロカモメ、ハシビロガモと初対面
。
とてもいいバーダー活動になりました
。




