名古屋城検定から一夜明け、抜けるような青空の下、三重県伊賀市にある伊賀上野城にやってきました!!
伊賀上野城
この城の最大の目玉はこの高石垣です
!!
高石垣
石垣とは言え、これだけ高いと崖と変わらないので、足元に注意しながらの写真撮影
。いい絵が撮れました。
天守閣
天守も模擬天守とは言え、昭和10年の建造物だけあって、なかなかの味わいです
。
天井絵
名古屋城をしっかり勉強したことで、この天守閣最上階の天井が「折上げ格天井」になっていることに気が付きました!!
そこに絵画や書が組み込まれている作りは、かなりマニアック。素敵です
。
伊賀市内
伊賀市というと、もう少し山や谷のイメージを持っていましたが、こう見るとけっこう開けたところにあるんですね
。
城内の紅葉もきれいです
。
紅葉
この後一旦お城を下り、徒歩10分くらいのところにあるわかやでランチを楽しみました。
田楽座わかや
この田楽のゆず味噌の味が絶妙でした!!田楽があるということは、やっぱり田舎なんだということですよね。
田楽
しっかりと自家製豆腐の味を堪能した後は、城に隣接する伊賀流忍者博物館へ
。
阿修羅
忍者ショーや忍者屋敷ガイドなど、もう完全にシステマチックに流れが出来上がっていて、フローに身を任せて行きました。
忍者ガイド
さすが、サムライと並ぶ人気キャラクターということで、忍者姿の外国人観光客、子供で溢れていました
。
観光スポットのラストは、忍者博物館の隣、松尾芭蕉の姿を表していると言われる俳聖堂です。そうか、伊賀は芭蕉の生誕の地でしたね。
俳聖堂
そうこうしているうちに、楽しかった一日も日が傾きかけエンディングへ。帰りの忍者列車が到着。
忍者列車
いやぁ、見て、食べて、歩いて、晩秋の一日を満喫できました。伊賀上野城界隈はグルメ、歴史ファンにはたまらない観光ワンダーランドでした!!











