今日は近所の愛知学院大学に、第209回TOEIC公開テストを受けに行ってきました!!
毎回TOEICは感覚が研ぎ澄まされる分だけ、くしゃみや咳の音が気になるんだけど、今日は周辺からカバかサイのような臭いがしてきて( ゚Д゚)。
マスク持っててよかった(笑)。
また、毎回音量が小さく感じられますが、今日は聞きやすい音量で助かりました
。
さて、出来ですが、前回の1月に受けた結果がここ数年で最低だったこともあり、マジ真剣に、命がけで取り組みました
。
特に、あんまり好きじゃないんだけど、リーディングをPART7、PART6、PART5の順番で解きました。
前回、久々に英語講師としてあるまじき「塗り絵」をしてしまったこともあって、とにかく全部解こうと。
やっぱりさすがに効果があって、時間がない分自然にPART5を効率よく解こうとする意識が働いて、無事全問当たることができました
。
ひょっとして、これが常識?
こういうことができるのも、現行TOEICで慣れた問題形式だったから為せる技で、新形式だったらやれなかったから。
そういった意味でも、今日のTOEIC受験は意義があるものでした。
今回はリアルな自分の英語力が算出されると思うので、それを素直に受け止めたいと思います。
そして、時間的な余裕ができたら、新形式のTOEICにも挑戦したいと思います!!