大相撲名古屋場所 | けいちろ★BRAND-NEW DAY

けいちろ★BRAND-NEW DAY

TOEIC専任講師(現在)の他、全国通訳案内士、国内旅行業務取扱管理者、日本語教師、森林インストラクターなどの資格を保有。2008年にアメリカ留学してからの膨大な記録。

通訳案内士の勉強をしていれば、自然と大相撲に興味が湧くというもんで。



今日は大相撲名古屋場所4日目を観戦してきました!!



幟



ちょうど幕内力士の会場入りと重なり、何人かの関取を近くで見ることができてラッキーチョキ



琴勇輝
琴勇輝



うだるような暑さの屋外とは対照的に、館内は冷房が効いていて快適でした!!



力士
アップ中の力士



十両の取り組みが終わり、雰囲気や進行形式になじんだところで、いよいよ幕内土俵入りです!!



幕内土俵入り
幕内土俵入り



そして、横綱白鵬の土俵入り。貫禄が違いましたグッド!



白鵬
白鵬



午後4時を過ぎ、ついに幕内の対決が始まり、ついさっき近くを通った琴勇輝が土俵に。自然と応援していました。



琴勇輝 vs 鏡桜
琴勇輝 vs 鏡桜



期待の日本人力士、遠藤は館内の声援を一身に浴びていました音譜



遠藤 vs 時天空
遠藤 vs 時天空



土俵上も、観客席も、自分が想像していた以上にインターナショナル!!



大砂嵐 vs 北太樹
大砂嵐 vs 北太樹



日本の伝統芸能とはいえ、これはこれでいいと思いますパー



新大関の照ノ富士の取り組みでは、注目度の高さに比例するような懸賞の数でした!!



懸賞
懸賞



ここからは、照ノ富士、鶴竜等のモンゴル人力士に他の力士たちがどう挑んでいくのかに期待していたのですが、残念ながらほとんど歯が立たない感じで(T_T)。



照ノ富士 vs 高安
照ノ富士 vs 高安



それでも、結びの一番、白鵬対佐田の海は独特の厳かなムードになりました。



結びの一番
結びの一番



式守伊之助
式守伊之助



結果は白鵬の圧勝で、今日の取り組みが終わりました。



弓取り式
弓取り式



いやぁ、大相撲初生観戦で、ここ数年は関心も薄れていたんだけど、そのブランクを一気に埋めてくれる濃い時間になりました!!



ひょっとしたら、この先、相撲を英語で語る機会があるかもしれないけど、今日体験したこと、思ったことを自信を持って話したいと思います。



大相撲名古屋場所は、日本古来のスポーツながら、日本と外国の関係を考えさせてくれる、異次元の空間でした!!