先日、自己最高点をマークすべく、TOEICテストを受けたんだけど、結果は全く思いがけずダウン。
これがけっこう精神的に応えて、一週間ぐらい英語の勉強ができずにいた。
なんでだろう?!って。
で、昨日、ちょうどスコアシートを手にしたんだけど(結果はネットで事前に把握)、TOEICの優れている点の一つに、各項目を数値化した「Abilities Measured」というのが、スコアシートに記入されているのである。
で、原因が「単語力の低下」だと分かった。
実は最近、勉強に「ボキャブラリー」を入れていないってうすうす気が付いていて、手元に自作の単語帳を置くところまでしてたんだ。
でも、やらなかった。
これが敗因。
で、そういったきちんとした単語集を持っていないということもずっと気になっていたんで、日本から取り寄せることにした。
やっぱりかっこつけた、奇をてらった勉強というのはなかなか成果が出るものではなく、面白くなくても地道にやることが大事なんだと思い知らされた。
まぁ、勉強なんて「面白いかどうか」ではなく、「役に立つかどうか」なんだけど。
その思いを胸に、また頑張って行こうと思った。