それは身体のバランスを鍛える事に繋がります。
☑何もない所で転んでしまう
☑椅子のあしにつまづいて転んでしまう
☑いつもどこかに擦り傷を作ってくる
これらは、身体の動きについての情報を脳に伝える感覚が機能していないために起こる現象なのです。
筋肉は身体の動きを脳に伝えるセンサーですから筋肉を使わなければ
その機会が少なく脳に伝えるイメージも曖昧になってしまいます。
先ほどあげた症状は脳内で身体のイメージが作られず
実際の形や大きさとイメージとにギャップが生じてしまうために起こるので
ちょっとしたケガに繋がりやすくなってしまいます。
だからこそ様々なアクティビティでバランス良く筋肉を使わせてあげましょう
そうすることで体が機敏に動き、動くことが楽しくなるお子様へと変化して行きますよ!
バランス良く筋肉を使うには赤ちゃんの時から、まずは綺麗なハイハイができる!!!
ここが基本になります。
大きくなっても大丈夫。
手押し車をしてみたり雑巾がけでおうちの中をきれいにしながら楽しく身体を鍛えて行きましょう!!!
本来は自然な形で育っていたら
綺麗なハイハイができていくのですが
最近のお子様は自由に動けない状況で
育てられています。
もし抱っこ紐ばかりなどで、変な癖がついていたらそのまま繰り返していると姿勢も悪くなっていってしまいます。
将来腰痛や肩こり、頭痛にも影響して
いってしまうので、癖は直してあげましょうね。
お子様がハイハイが思いっきりできる場でハイハイする機会を一日の中で沢山作ってあげましょうね。
------------------------
今の便利な時代だからこそ
脳が育つ環境がお子様の周りにない時代
だからこそご家庭で意識して環境を作ってアプローチをしてあげることが
必用な時代になりました。
でも、発達を知ってお子様ができるように導くことはとても楽しい事です。
そして、バランス良く土台を作ってあげることは一生影響する大事なことなのです。
お子様の発達をバランス良く促す技術を手にいれませんか!?
詳しくは体験会にてお伝えしています☆
@tani_hiroko165
↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓
こちらでは主にオモチャや遊びの工夫を紹介したいと思ってます!
@yyk8082v
登録後スタンプ押してくださいね☆
.
↓アメブロはこちら↓
https://ameblo.jp/core-tabuka
#輝きベビー #輝きベビーメソッド#モンテッソーリ #9つの知能#ハーバード式#育能#子育て #2人のママ#ママ#ママと繋がりたい#プレママ#コノビー#ママフル#親バカ部
#新生児#0歳#1歳#2歳#3歳