運動というとスポーツのイメージですが

リズム遊びも運動の分野です。


そして《運動と知能は比例します》

 

特に乳幼児期には運動能力と知的能力は比例します。


だから、できるだけお子さまにケガをさせまいというお気持ちもよく分かりますが

大事にし過ぎず運動できる環境を作ってあげてくださいね。

 

特に歩けるようになるまでは一番脳の中の神経細胞のネットワークの発達が著しいので

その時期に合った運動をさせてあげたいものです。

 

それと同時に握る、つまむ、つかむ等

手指を使った遊びも

運動になりますので遊びの中に沢山取り入れていきましょう。

 

また、感じたことを動きで表現することも大切なので

音楽に合わせて一緒に踊ったり、ラジオ体操、リトミック、夏の時期ならではの盆踊りなど

楽しみながら身体で表現する経験も取り入れてみてくださいね☆


プロフィールはこちら

https://baby-home.theblog.me/


↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓

こちらでは主にオモチャや遊びの工夫を紹介したいと思ってます!

@yyk8082v

登録後スタンプ押してくださいね☆





#輝きベビー #輝きベビーメソッド #モンテッソーリ教育 #9つの知能 #ハーバード式 #育能 #子育て #2人のママ #ママ #ママと繋がりたい #プレママ #コノビー #ママフル #親バカ部 

#新生児 #0歳 #1歳 #2歳 #3歳