0歳であっても、どっちがいい?と二択ぐらいから提示してみると

言葉では出なくても、じっと見つめたり掴んだりします。


今日はそんな、選ばせる事のメリットをお伝えします。


①自ら考えて動く力がつく

…早く着替えなさい、早く食べなさい

と言いたくたりますが、着替えと食事どっちからする?と選ばせる。

自分で決めると案外と動くものです。

(ダメな時は違う理由があるかもしれません)


人は誰でも指示されるとやりたくないものなんですね。


②必要な物や事を選択する力をつける

…子どもも常に自分にとって良い事を考えています。

今の自分には何か必要か考える機会が多いほど

これからの情報に溢れた時代でも、しっかり自分には必要な情報を選べるようになります。


③問題を解決する力をつける

…失敗してもいいんです。自ら選んで行動する事を大切にし

問題が起こった時にどうすれば良かったかな?と考えて選ばせる。

これは親がすぐに口出しせずに、待つ事も必要です。


親や先生の言う事を聞く事ももちろん大切です。

ですが、それだけではこれからの時代を生き抜く力には足りません。


0〜3歳の関わりが人生の土台づくりになりますよ。


④イヤイヤ期と呼ばれる2歳前後にも効果的ですよ☆


0〜3歳の関わり方のコツは体験会にてお伝えしています☆


日程調整中ですみません!

ご希望の方は個別で対応させて頂きますので、メッセージお待ちしています☆


↓輝きベビーメソッド体験会はこちらから↓

https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=13177


↓褒め方叱り方セミナー↓

https://kagayakibaby.com/koza_entry?s=new&o=1&k=16513


↓自己紹介はこちら↓

https://baby-home.theblog.me/


↓"谷 弘子"のLINE@はじめました↓

こちらでは主にオモチャや遊びの工夫を紹介したいと思ってます!

@yyk8082v

登録後スタンプ押してくださいね☆

.




#輝きベビー #輝きベビーメソッド #モンテッソーリ教育 #9つの知能 #ハーバード式 #育能 #子育て #2人のママ #ママ #ママと繋がりたい #プレママ #コノビー #ママフル #親バカ部 

#新生児 #0歳 #1歳 #2歳 #3歳